イベントの感想
実は今回の試聴会で私が体験したかったのは、BB5・ELIPSAの音と、3号館のセッティングでの音の広がり(壁や天井よりも音が広がるというのはどんなものか)です。音の広がりは大変期待していたのですが、6畳間の自宅と3号館では部屋の広さの違い以外は、私の耳では違いを感じられませんでした。しかし、部屋の内側での音色の美しさ、定位、実在感には大変な違いがありました。3号館の音は音源のピントがはっきりと合っていて、音源と音源の間の何もない空間がはっきりと見えました。私の部屋ではピンボケでもやがかかって、音源の間が見えません。この違いを体験できた事は、お金にかえられない貴重な体験でした。

イベント前半のステレオ音源を聞いて、サラウンドのようにすばらしいと感じていたのですが、DCD-8にOCXを接続して聞いたDTSサラウンドの音の実在感には、まさに驚きでした。ピュアオーディオに時間をかけるのはやめて、AVアンプの擬似サラウンドモードで、もっとよい音を引き出せる様、考えていきたいと思います。

APEQ2の部屋の音響が調整されていない所での効果を知りたかったが、3号館の場合元々よいので、一般の部屋での効果がやや分からない。秋のマルチチャンネル対応版の購入を検討しているので、今回初めてAPEQを体験できたのはよかった。今回メインテーマではないが、スクリーン(プロジェクター)の画質が想像よりもずっとよかったのには驚いた。

APEQにOCX + DCD-8を使う、使わないの差異をつけたデモがあればなお良かった。

OCXとDCD-8の共用がよかった。DCD-8の効果も良かった。D-07/Ultimateもすばらしい。APEQをBB5に使っても効果が大きかった。

これからもイベントを大阪でやって欲しい。

Apeqイコライザーの効果にビックリ。全体的に集中しないとわかりにくいレベルかと思ったがそんなことはなく、実に効果がわかりやすく、思い知らされました。

このような場をもうけていただいて、ありがとうございました。

かなりレベルの高い音質比較でした。視聴しながら評価しあいができるとより理解が深まる。手順が多すぎるかも。視聴室が大変聴きやすくなりましたね。エアコンのせいでしょうか。

OCXは想像以上に良かったです。Apeqはやはりオーディオの最終兵器でした。

ESOTERIC DO3とAIRBOW D-07/Ultimateの音は非常に似ている事、プライスから考えればC/Pは良いと思います。AIRBOWのホームページの評価が我田引水ではないと思いました。ホームページは自画自賛なので「?」でしたが、必ずしもそうでないと思いました。

初めて参加いたしました。自宅ではできない興味深い比較試聴ができました。イベントセッティングに感謝致します、ありがとうございました。

PCオーディオの所、もっと時間をかけて欲しかった!

クロックの重要性がわかった。

Apeq-2のサラウンドが本当に素晴らしかったです。

OCXでの音の変化を確認したかったので良かったです。ESOTERICのSA50を所有してますので早くOCXを導入したいです。Apeq-2の効果も体験できてセッティングは部屋の影響も、聴こえてくる音にものすごく大事なんだなと痛感しました。

3号館の音を初めてじっくり聴けて良かったです。BB5の音も初めて聴けて感動しました。イパネマの娘は今まで聞いた中で一番良かったです。

OCXの効果が思いの外良かったのが収穫でした。Apeqデモはクレモナ、エリプサは分り易いですが、BB5になると違いが感じにくかったです。

3号館のイベントは他店のイベントと違い、靴なしでリラックスして聴けるのが良いです。またこのような機会がありましたら告知お願いします。

この様なイベントを毎年お願いします。

どのデモもハッキリと効果がわかり大変参考になりました。

UX1SE+OCXの音が最高でそれを超えるものは無かった。現時点でPCオーディオが従来型のCDプレーヤーを超えるものではないと感じた。Apeq-2はかなりのルームチューニングをこえるものであると感じた。

こうゆう先追的な視聴会を今後も開催してほしい。大変勉強になった。

今回のようなイベントを時々やってほしい。

イベントへのご参加とアンケートへのご協力誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
是非また一緒に遊びましょう!
2010.9.1 逸品館代表 清原 裕介