━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
逸品館ショッピングカートメルマガ 2009.2.15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、「プリンター購入にまつわるお話」です。
逸品館では、かなり以前からお客様への「送り状」をドットインパクト・プリンターで打ち出しています。これまで使っていたプリンターは、NECの年代物で「単票」に対応していなかったため、運送会社の送り状を一枚一枚セットするのがとても大変でした。そこで、今さらながらですが「単票」に対応しているプリンターへの買い換えを考えました。
プリンターといえば、信頼しているメーカーは「CANON(最近嬉しくないニュースが多く、ちょっと嫌になりつつありますが)」と「NEC」です。他に有名なメーカーとして「EPSON」がありますが、過去何度も「嫌なこと」があって、基本的に「EPSONのプリンター」は個人的にあまり信頼していません。
買い換えに先立ってインターネットで情報を集めたところ、EPSONのPLQ-20Sという新製品が良さそうに感じました。早速、現品を確認しようと近くの「ジョーシン(日本橋テクノランド)」に行ってみると、ありました!店員を呼んで、持っていった「運送会社の送り状」に試しに印字したいとお願いしたところ「パソコンに繋いでいないので出来ない」との素っ気ない返事。価格は約13万円からポイントが10%の表示だったので、「ネットでは10万円で売ってるけど、いくらまで安くなるの?」と最初に言ったせいかもしれないと思いながら、それでも食い下がると、EPSONのサポートに電話をして「テストモード」でA4の用紙に印字サンプルを出してくれました。
そのときに挿入したA4用紙が破れたのが気になったのですが、店員は知らぬ顔。更に質問をすると、うるさそうな顔で「それならEPSONのショウルームに行ってください。そこなら、持ち込んだ用紙に印字してくれます」との返事。納得できなかったので、購入を一旦諦めて「別な店」で売っていないかインターネットで検索。しかし、どこも展示はおろか在庫もおいていない状態。仕方ないのでEPSONのサポートセンターに電話をすると、「最寄りのショウルームは昨年末に閉鎖」されていることが分かりました。現在は「最寄りの営業所」で印字テストを実施してくれるようですが、申し込みは「FAXだけ」というサービスの悪さ。
「やっぱりね!お客様より自分たちが優先なんだ」と憤慨しながらも、仕方ないのでEPSONのホームページからPLQ-20SSの情報を得ようとすると、重要なページへのリンクが切れてしまっている状態(EPSONにかなりきつくクレームをつけたので今は直っていますが)。仕方なく、とにかく在庫を持っているジョーシンで買うことにして、もう一度日本橋テクノランドに出向きました。
その時に対応してくださったのは、さっきとは違ってとても愛想の良い店員Hさん。Hさんは、先ほど対応した店員の非礼を私に詫び、ネットほどは安くできないけれど、と断りつつ11万3千円まで値引きをしてくれました。購入を決め、会社に持って帰って印字すると、恐れていたことが起こりました。用紙が破れるのです。その時点で時間は、すでに夜の8時を過ぎていたので、翌朝まずEPSONのサポートに電話しましたが「そのモデルで特にそのようなトラブルが多発している報告はない」との返事。
仕方ないので「不良」を確認するため、ノートパソコン持参で「ジョーシンの展示品でテスト印字しても良いか?」とHさんに連絡すると、なんと「近いから持って行きましょう」と言うことで、すぐに会社まで展示していた実機を持って来てくださいました(逸品館は、ジョーシン本社の向かいにあるので場所もよくわかっていらっしゃった)。ジョーシンの展示機で送り状を印刷すると、やはり用紙が破れてしまいました。
そうこうしていると、EPSONのサポートから電話があって「分かりにくい場所に緩衝材が入っているから、それを取ってください」との連絡。何でさっきの電話で言ってくれないの?と思いながら、もう一度中を開けてみると「緩衝材の取り忘れ」が判明し、それを取ることで「用紙の破れ」は解決しました。しかし、この緩衝材を取るのは説明書に書かれておらず、箱のベロ(フラップ部分)に英語の注意書きと小さなモノクロの絵が描いてあるだけというお粗末さ。これでは、緩衝材を取り忘れない方がおかしいでしょう。現にジョーシンの展示品にも緩衝材が入ったままでしたから!その緩衝材が用紙に引っかかり、印字が上手く行かず、用紙が破れていたのです。緩衝材を取ることで、一応印字と紙の破れは解決しました。
このモデルについては、もう一つ大きな問題があります。用紙を送る「ローラー」の圧力が強すぎて、複写紙に「ローラー痕」が付いてしまうのです。これについては、EPSONのHPにも注意書きがありますが、そのくせ、ローラー痕を写した写真がありません。お店によっては「店頭で印字を行ってローラ痕を確認していただかないと販売できない」という対応を行っているところすらあります。にもかかわらず、EPSONのHPのPLQ-20Sの説明写真では明らかに「運送会社送り状を印字サンプルとして使っている」のです。結局、私が印字した「送り状」には、すべてこのモデル特有の問題である「ローラー痕」がべったりと付いてしまって、とてもじゃないけれど「お客様にお見せできるような綺麗な印字状況」には、仕上がりませんでした。