|
テストには、MM/MCの両方のカートリッジを使用したが、音質傾向は類似しておりほとんど同じ傾向の音となった。 |
|
低音が良く出て、繊細さもあるが、MM入力時には使用されているFET入力オペアンプの「悪い癖」がそのまま出て、重く冷たい印象がMC入力よりも強くなる。 |
|
MC入力では、繊細さと厚みがあり情報量、クォリティー的にはこのクラスの標準を上回る。しかし、音楽的には高音の抜けが悪く、音が丸くなり、ハーモニーは団子になる。この傾向は、数時間以上通電しても変わらなかったため、エージングやウォームアップ不足ではなく、この製品本来の性質だと思う。 |
|
特徴(カタログ抜粋)からもわかるように「技術主導」で作られた製品が持っている特徴そのままのイメージがあり、個人的には"accuphase製品"に通じる音色を感じる。 |
|
私の感じる「FETの悪い癖」がそのまま出て、厚ぼったくスローな印象で全般的に音が「ねっとり」している。しかし、オーディオ的なクォリティーは割と高いので、一部の(音楽を余りわからない)マニアは高く評価するかも知れない。 |
|
ゴムとメタルが融合したようなアンバランスな音で、音に張りが無く、非常に大人しい。地味だと言えばその通りで、演奏年齢が非常に高くなる。私には鬱老人の演奏に聞こえる。 |
|
悪い意味で「機械オタク」が作った見本のような音。聞いているのが辛いし、気持ちが重くなる。テスト後にいつも使っているフォノイコライザー(CREEKの改造品/チューンナップモデル)に変えると、肩こりが治ってスッキリした気分になれた!音楽は楽しくなければ!このフォノイコライザーアンプで、私は音楽を楽しめる気にはなれなかった。 |
|
たぶんこの製品は、日本で企画され、国内で設計、製作された、名前だけが「オルトフォン/ortofon」のモデルなのだろう。少なくとも、私が所有している「初代SPU」の素晴らしく美しく、知的なサウンドの影も形もない、まったく違うサウンドだった。 |