SONUS FABER GRAND PIANO DOMUS

ソナスファベル/Sonus Faber Grand Piano Domus

比較評価による試聴テスト

2005年、秋に輸入が開始されたソナスファベル“Grand PianoDomus”の比較試聴を行いました。

テスト環境と使用ソフト

リスニングルーム 逸品館3号館、リビングリスニングルーム

使用機器
ユニバーサルプレーヤー AIRBOW DV15/Black Special
アンプ             AIRBOW CU80/Special 、 MU80/Fine tuned

使用ソフト
MUSIC FROM
THE MOTION PICTURE

TITANIC

Format:CD (PCM 44.1KHz/16Bit)

輸入盤 : SRCS 8529

1997年録音

このCDが作られたのは、もう8年も前だが、地を揺るがすような重低音から、突き抜けるような高音、消え入るような小さな音から、爆発するような大音量まで今も輝きを失わない高音質で収録されている。

癖のない音質でスピーカーの基本的な特性のチェックには最適な一枚。

Ken Hirai / 平井堅

Ken's Bar

Format:CD (PCM 44.1KHz/16Bit)

DefSTAR RECORDS : DFCL 1122

2003年録音

バーチャルなBar(バー)のをイメージして選曲構成を行い、アコースティックな楽器のみで構成され、驚くほど録音の良い「大人」のJ−POP。

素晴らしい音色で収録された楽器と美しくセクシーな平井堅のボーカルの絡みが聞き所のアルバムでスピーカーの「色気/表現力」をチェック。

MIDORI

French violin sonatas

Format:SACD(DSD Recording)

輸入盤 : SS89699

2002年録音

カーネギーホールでのライブから10年を経て「MIDORI」は、どのように成長したのか?また、CDからSACDになってオーディオはどのように進化したのか?各機器のCDとSACDの音質の比較に選んだ一枚。ピアニストはライブの時と同じロバート・マクドナルド。

Sonus Faber (ソナス、ファベル) GRAND PIANO DOMUS

形式 3ウェイ、4スピーカー
(フロントバスレフ)
ユニット 2.5cmリングラジエター
15.0cmミッドレンジ
18.0cmウーファー
インピーダンス 4オーム
再生周波数帯域 30〜20,000Hz
音圧レベル 90dB
許容入力 30W〜200W
カラー チーク・サイド・パネルもしくはブラック・ピアノラッカー・サイドパネル
寸法(mm) 205×1060×310(W,H,D)
本体サイズ
質量 26Kg

GRAND PIANO DOMUS

生産完了モデル・発売時価格

¥320,000(チーク・1本・税別)
¥300,000(ブラック・1本・税別) 

総評
CONCERTOの1.5倍の価格とは思えないほど表現力があり、音も濃く美しい。
細かい表現については、各ソフトによる評価をご覧頂ければ伝わるだろうと思うが、価格が倍ほどするCREMONAに非常に近いクォリティーとCREMONAにはない優しさが感じられる。
とにかく、3号館でのテストではCONCERTOとはあまりに違いすぎて、どちらが本当のソナスファベルの音なのか判断できないほどだ。
CREMONAを金だとすると、GRAND ピアノは銀以上の輝きをもつが、他のモデルは銅にさえなれない。今回のテストでは、それくらいハッキリと他モデルよりもずば抜けた音の良さを感じとれた。

タイタニック
音が出た瞬間から、エネルギー感、立体感がCONCERTOとまるで次元が違う。
設置している場所や方法は同じないのに、CONCERTOで感じた物足りなさは完全に解消している。
中域の透明度が増し、分離感や音の見通しが俄然良くなる。
PMC IB1Sと比べると、DOMUSの方が男性的で厚みがあり、音が太く熱く、情熱的に感じられる。
大胆なタッチで一気に音楽を一筆書きする、それでいて細部まで形は完全に整っている。そんな躍動する「書」をイメージさせる。
清々しく、開放的で、シッカリ、ハッキリ、明解なタッチの音。バックの楽器や女声コーラスの分離も非常によい。
CONCERTOと比べると、CDプレーヤーを10万円以下のものから30〜50万円クラスにランクアップしたように感じるくらい、グンと音質がアップする。
タイタニックがドラマチックに、変幻自在に聞こえる。楽しく、引き込まれる音だ。価格差を遙かに超えた、音質差が感じられる。

Ken's Bar
CONCERTOでは、奥行きは出ていたが、手前方向への音の広がりが小さかったことがわかる。
GRAND PIANOでは、自分の後ろ側まで音が広がるような感じで音場が体を包み込む。
ピアノのタッチの繊細さ、音色の響きの多彩さが全然違う。
アップライトピアノとコンサート用のグランドピアノの違いほど、CONCERTとはピアノの再現性がまったく違う。ピアノの音は、GRAND ピアノというこのスピーカーの名にふさわしい素晴らしい音だ。
音の出始めから、消えてゆくまでのグラデーションが美しく癖がないから、良い楽器の音の美しさが素直に伝わってくる。
ギターやボーカルを聴くと、やはりツィーターの指向性がやや強く、正面と少しそれた位置で聞こえる音が違うのを感じるが、CONCERTOよりはその違いが少なく、またベストポイントを外れても音がダメになるということはない。
ギターはやはり少しボディーが大きめになる。ボーカルのピントはちょっとシャープすぎる。子音がやや強い。中音域は甘く太い。アルトがテノールに感じられるようなイメージで、ボーカルがちょっとネットリとからみつくような魅力を出している。
平井堅がすごくセクシーに聞こえるし、情熱的なボーカルになる。ちょっとオーバーデコレイト(大げさ)だが、それはそれで嫌ではない。
聞き流すには、ちょっとくどいかも知れないけど、魅力的。上級モデルのCREMONAにイメージは非常に近く、音質もかなり近い。中域の魅力はそれを越えるかも?
外観も美しく、価値あるスピーカーだと思う。今回感じたピントの甘さや、指向性の強さなどは、CREMONAがそうであったように、セッティングでおおむね解消すると思われる。

ミドリ
やはりGRAND PIANOは音のヌケが良い。ピアノの音の良さは、平井堅でシッカリ確認できているが、バイオリンもしなやかでセクシーだ。
ピアノとバイオリンのハーモニーも自然で流れるような美しさを見せてくれる。
立体感(音の広がり)は、とても大きいが楽器はやや前に定位する。
バイオリンの弦のセクシーさが心地良い。楽器の音色の色彩感は、生よりも濃いが平井堅の時と同じように、それがこのスピーカーの持ち味であり魅力なのだと納得させられるだけのバランスの良さ、完成度の高さを感じることが出来る。
CONCERTOと同じ演奏者だとは思えない。楽譜に書かれた、音符の動きや休符が音を通して、明確に伝わってくる。

2005年 11月11日 清原 裕介