■各種コンテンツ ■サービス・キャンペーン ■逸品館運営・外部ショップ ■Twitter・Facebook ■試聴機レンタルサービス ■オーディオ逸品館 MI事業部 オフィシャルサイト |
magico q1 マジコ q-1 試聴 レビュー 音質 比較 テスト 価格 販売 magico V3
Magico Q-1 メーカー希望小売価格 ¥4,000,000(ペア・税別 /専用スタンド付き) 製品の概要(エレクトリのホームページより抜粋) (Q1の解説を動画で見る) MAGICO Qは、Magico Qシリーズファミリーの最もコンバクトなモデルです。Q1はQ5/Q3で採用されたのNano-Tech・カーボンフアイバーを使用した高能率の7インチ口径ナノテックウーファードライバーにツィーターMBe-1を搭載し、Qデザインブラットフォームからなる理想的な点音源を追求した強固なスタンドが付属します。 Q-1はQ5/Q3同様、ダンプされたハードアノダイズ仕上げの#6061アルミニウムと真鍮からなる完全密閉型エンクロージャーを持ちます。この強固なエンクロージャーと専用スタンドからなるQIの外観はシンプルでコンパクトですがその重量は本体27kg、スタンド27kgと非常に重く、Q5/Q3同様軽量なユニットを強固に保持し、システム全体がまさにコンプレッションドライパーのように動作します。 Q1のバッフルは、連続的なカーブの採用により音波の物理的回折を極小にしています。MBe-1ツィーターはそのバッフル効果によりベースとの一体化がなされ、ま ドライバーユニット Magicoは世界で最も優れたドライバーユニットを開発・実装することを目指し、新しいツィーターイーターMBe-1を完成させました。MBe-1は最新のブレイクアッブモード制御されたベリリウム振動板を採用しています。チタニウムより2.5倍軽量で7倍の強度を持つ適度にダンプされたベリリウムはツィーターの理想的な振動板です。ツィーターのハウジングは大きなQのアルミニウムフェイズプレートと一体になり、リンギングのないスムースなミッドレンジとのつながりを実現します。その結果、広い高域特性、低歪率、大きなパワーハンドリングを同時に達成できました。 ウーファーはMAGICOデザインのNano-Tec 7インチドライパーで構成されます。このNano-TecドライバーはすべてMagicoで設計、製造され、コーン構造にカーボン・ナノチューブを世界で最初に採用したユニットです(三層の振動板はRohacellフォームをコアとし、ナノテクカーポン繊帷でサンドイッチしています)。高効率な熱伝導を持つナノテクコーンのカーボン外皮は伸長率と弾性率双方に優れ、圧倒的に軽く強固です。実際この高強度のコーン素材はヘリコプターのローターブレードに採用されているフォームコンポジット素材と同等で、従来のチタンやアルミニウムなどの従来金属のダイヤフラムとは比較にならないスピード強度を持ちます。 クロスオーバー・ネットワーク Magicoスピーカーシステムの機械的電子的要素は全て最新のCADツールで設計、デザインされています。Magico社はCADに必要とされるソフトウェアも自社で開発しています。Magicoでは電子制御同様のステップアップスロープを実現したフィルター回路の"Elliptical Symmetry Crossover (ESXO)を開発しました,ESXOネットワークを採用した2Wayはまるで1本のフルレンジのような他に類のないサウンドイメージを実現します。 Qシリーズのクロスオーバーパーツ/ネットワーク素材は現在最高の品質を誇る製品を採用しています。中でも特に抵抗は音質に非常に重要な要素です。音楽信号は電流値が均一ではなく、絶えず変化しています。典型的なパッシブ抵抗/レジスターでは、入力される音楽信号相当の熱を抵抗そのものから発散します。そして抵抗の発熱により、その周囲の色々な電子パーツやエレメントの温度を上昇させます。温度の変化は、スピーカーの特性に大きな影響を与えます。この望まれない影響を払拭する為、Qシリーズでは軍用や航空宇宙用に開発された厳しい高信頼性、高安定度を満たすバルクメタルフオイル抵抗/Bulk Metal Foil resistorを世界で初めてクロスオーバーネットワークの為に特別に設計、採用しました。この抵抗の低温係数は土2ppm/℃の超高精度で、一般のどの抵抗よりも優れ50倍以上の長期負荷安定度を示します、この素晴らしい抵抗を採用した結果、Qシリーズはどのような周波数、電圧でも安定した抵抗値を保ち、高精度なクロスオーバー特性をキープします。その違いは、はっきりと聴き取れます。また、ドライバー間の配線には6N単銅線を使用しています。
オールメタルエンクロージャー&専用スタンド 楽器ボディのレゾナンス/共振はその性質と品質を定義することにおいて不可欠な要素ですが、それとは正反対なのがスピーカーのエンクロージャー(ボディー)に求められる要素です。MAGICOは多くの年月をエンクロージャーの開発に費やしました。3つの要素、スチフネス、マス、ダンプネスを従来のコストという壁を打ち破って達成しています。エンクロージュアのフロントのみならずすべての面とエッジは研磨されて、美しいアノダイズ加工が施されています。このエンクロージュア全体は我々の過去から現在までの機能性、美的追求の結果としてのデザイン表現です。
専用スタンド 27kgのQ1にスタンドを加えた54kgの超重量級システムを支えるのは高耐腐食性に優れ、ステンレスの中でも最高硬度のSUS 440Cステンレス素材から放物線カーブに削り出された、高さ調整可能なスパイクを標準装備しています。 周波数特性
試聴テスト
3号館でQ-1を真空管とトランジスター方式のアンプで鳴らした実際の音を、YouTubeでお試しください。 (ご試聴には、なるべくヘッドホンをお使いくださいませ) プレーヤーにAIRBOW UX1SE/LIMITEDを奢り、アンプは真空管方式のAIRBOW TRV-88SER Vintageを使ってアコースティックなボーカルを聞いてみました。装置が全く介在せず、その場でOrange pekoeの生演奏が行われているような自然な音、心にしみいるような抜群のボーカル表現力をお聞きください。また、ダンピング特性の悪い真空管アンプを使っているにも関わらず、ウッドベースが全く滲まず(膨らまず)正確に再現されることに驚かされます。 SST Ambrosia2000SE、Ampzzila 2000SE 次にプレーヤーと楽曲はそのままにして、アンプをトランジスター方式のセパレートアンプに変えてみました。音の厚みが増しサウンドがグッとリッチになります。しかし、少し電気で増幅している(PAを介してコンサートを聴いている)ようなイメージに変化します。このことからQ-1がアンプの音色を正確に音に変換していることがわかります。 3号館でQ-1をAIRBOW Teraで鳴らした実際の音を、U Streamでお試しください。 音楽の精密なトランスデューサー(変換器)を目指して作られたQ-1を、同じ方向性で作ったプリメインアンプ AIRBOW Tera Cryo Limitedで鳴らしてみました。AIRBOW TRV-88SER Vintageで聞いていたときは、まるで生演奏を聴いているように自然な音でしたが、アンプをTera Cryo Limitedに変えたことで録音の現場に居合わせるような緊張感が伝わるようになります。また、ボーカルとマイクの距離や顔とマイクの角度の変化が再現されます。精密ですが、レコーディングの現場に近すぎて、ちょっと緊張してしまいます。音は素晴らしく良いのですが、それが音楽にどっぷり浸ることを妨げる様子が伝わります。 アンプはTera Cryo LimitedのままでソフトをタイタニックのSACDに変えます。Q-1+Teraの驚くべき低音再生能力をご確認頂けます。 ※スピーカーでは低音が出ませんので、ご試聴は必ずヘッドホンでお願いいたします。 Furtowangler/ウィーンフィル 「田園」 モノラル録音盤 SST Ambrosia2000SE、Ampzzila 2000SE 3号館でQ-1をAmbrosia/Ampzilla 2000SEで鳴らした3種類のクラシックの実際の音を、YouTubeでお試しください。 アンプを再びSST Ambrosia 2000SE、Ampzzila 2000SEに戻し、新旧の3種類のクラシックを再生します。古い録音のソフトも、大編成の交響曲も、シンプルなバイオリンのソロも、見事に鳴らし分けるQ-1の実力をご確認頂けます。 Magico Q-1 総合評価 エレクトリから拝借し試聴したMagico Q-1の音質は、Magicoのカタログ通りでした。ぱっと聞いた感じB&Wに似ていますが、それよりも遙かに解像度が高くB&Wでは再生出来ない「空気の揺らぎ(音にならない場の雰囲気)」までが再現されます。この明瞭度が高く細やかなのに温度感が高く湿り気すら感じさせる「理想的な高域」はQ-1以外のスピーカーでは聴いたことがありません。音が出た瞬間に、ネットワークを含めスピーカが理想的に作動していることを直感します。 中音は反応が早くパワフルで、指向性のないホーン型スピーカーを聞いているようです。また、使用されているNano Tec Carbonの音には色づけが全く感じられず、圧倒的なレスポンスとパワー感が一切の付帯音なしに得られます。このような音もQ-1以外では聴いたことがありません。 低音はスペックを見れば、このサイズの密閉型スピーカーでは信じられないほど低い32Hz(かなり大型のスピーカーでなければ32Hzは出ません)ですが、実際に聴いた感じも驚くほど豊かな低音が感じられます。驚かされるのは、この低音がカタログの説明通り「完全にフラット」に再生される事です。エンクロージャーで増強された低音ではなく、周波数のみならず「速度」まで均一な低音はこれまで聴いたことがありません。 また、今回の試聴では1種類の真空管アンプと2種類のトランジスターアンプでQ-1を鳴らしましたが、ネットワークが優秀なためアンプに対する負担が少ないのか「とても鳴らしやすいスピーカー(アンプの素の音が聞ける)」だと感じました。 入力される音楽信号を正確に音に変換する、精密なトランスデューサー(変換器)という名称がQ-1にはピッタリと当てはまります。高価なスピーカーなのでおいそれとは手が出せませんが、その価格を納得させられる「特別な音」、本物にしかない「オーラ」がQ-1には感じられました。
|
|