オーディオ逸品館 情報サイト
ippinkan.com

■各種コンテンツ

最新テストレポート

動画情報

逸品館ブログ

AIRBOWオフィシャルサイト

 

■サービス・キャンペーン

キャッシュバックキャンペーンリンク

ゼロ金利

■逸品館運営・外部ショップ

オーディオ逸品館楽天市場店

オーディオ逸品館 Yahoo!店

オーディオ逸品館Amazon店

オーディオ逸品館ヤフオク店

■Twitter・Facebook

逸品館公式twitter

逸品館公式Facebook

■試聴機レンタルサービス

試聴機レンタルサービス

airbow試聴機貸出

■オーディオ逸品館 MI事業部
 オフィシャルサイト

Peavey.jp

mi事業部オフィシャルHP

買取り

パーフェクト
下取り交換
システム

各種ご案内

展示機リスト

会社概要

お問い合わせ

特定商取引法に関する記載

個人情報保護ポリシー

どんなお店? 逸品館の場所 お支払と送料 アフターサービス 返品について 通販法の表記 個人情報取扱

逸品館は、年中無休(特定日を除く)です。 常時、専門スタッフが在社しご注文もサポートもお客様をお待たせしません。 お急ぎの時こそ、逸品館にお任せ下さい。 午後3時までの代引ご注文は、翌日配達(遠隔地を除く)で承ります。

 ☆商品販売価格欄「¥お返事いたします」の記載は、「掲載できないほど安い!」かも? どしどしお問い合わせ下さいませ!

商品検索はこちらから→

    WWWを検索   サイト内を検索

製品試聴テストレポート掲載中! 逸品館.com お探しのものがすぐ見つかります。 逸品館.JP 掘り出し物が見つかるかも! 中古コーナー

ワンクリックのカード決済、e.逸品館

3つのサイトは「ショッピングカートシステムを共用」しています。まとめて「ご注文・お問い合わせ」いただけます。
現金もしくは分割払いの支払のみですが、一番お安くお買い物をしていただけるサイトです。

ワンクリックで注文できます。
※価格やサービスが異なります。

平素より逸品館Webサイトをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
様々な情報のご提供を続けるために、逸品館のご利用をよろしくお願い申し上げます。

Tannoy タンノイ アンプ内蔵 パワードスピーカー Reveal 402 AIRBOW Reveal 402 Special 音質 比較 スピーカー 新製品 情報 音質 価格 販売 比較 CEC TL5 ベルトドライブ CDトランスポート CDプレーヤー i-pod AIRBOW HD-DAC1 Special marantz カスタムモデル 情報 音質 価格 販売 比較

 Tannoy Reveal 402(アンプ内蔵) パワードスピーカー

 AIRBOW Reveal 402 Special コンプリート・パッケージ

 TL5 ベルトドライブ CDトランスポーター Apple i-Pod  Touch 音質比較テスト

その他の音質テストはこちら


※写真はAIRBOW Reveal402 Specialです。Tannoy Reveal402には、フロントのAIRBOWバッチ(オーナメント)は付いていません。

オーディオマニアの間でTannoy(タンノイ)と言えば、美しい木製の箱に収められた「オールドファッション」の外観と、ホーンとペーパーコーンを組み合わせた「同軸2Wayユニット」からなる、「Vintage Model」が有名です。最近はトールボーイ型(縦フロア型)の背が高いシリーズも発売されていますが、やはり「同軸2Wayユニット」がTannoyのアイコンになっています。これらの私達がよく知るTannoyは、「コンシューマ(民生)モデル」で、輸入業務は「Esoteric(エソテリック)」が行っています。

今回ご紹介するReveal 402は、アンプを内蔵するプロシューマ(業務用)パワードスピーカーです。オーディオマニアにはあまり知られていませんが、Tannoyは業務用スピーカーメーカーとしても世界的に有数の規模を誇ります。けれどその輸入業務は、「TC JAPAN」が行っており、流通は「楽器店ルートに限定」されています。そういう理由から、オーディオショップの店頭で「Reveal 402」を見かけることがありません。

逸品館はお客様に「より幅広い選択肢から、より良い製品」を提供するため、オーディオ機器以外に楽器関連機器の販売も手がけています。そのアンテナにかかったのが「Tannoy Reveal402」というアンプ内蔵スピーカーです。このスピーカーには接続に必要なケーブル(両端ミニステレオケーブル/5m)が同梱されていますので、追加の費用無しでスマートフォンやタブレットPC、あるいはTVなど「ミニステレオヘッドホン出力端子」を備える機器に直接繋いですぐに使えます。そしてその価格は「市場売価 3万円/ペア・税込」を下回るほど安いのです。

接続方法

Aと各種機器のヘッドホン出力を付属ケーブルで接続する。

Bと反対側のReveal402のAを付属ケーブルで接続する。

@を動かして、スピーカーのポジション(左右)を設定する。

アンプとスピーカーをセットにして3万円以内で「まともな音が出る製品」を探すのは至難の業ですが、Reveal402はアンプを内蔵するという優れたパッケージングによりそれを実現しているばかりか、下手な10〜20万円クラスのオーディオ製品を上回るほど素晴らしい音を聞かせてくれるのです。(詳しくはこちら

今回は、Tannoy Reveal 402とそのカスタムモデルAIRBOW Reveal 402を付属ケーブルで「i-Pod Touch」に接続して比較試聴した後、ケーブルをAIRBOWの高音質品に変えて、聞き比べました。さらにi-Pod TouchをAIRBOW HD-DAC1 Specialに接続し、HD-DAC1 SpecialをDAC兼プリアンプとして使い、AIRBOW Reveal 402 Specialを聞きました。最後にi-Pod TouchをベルトドライブCDトランスポーターのCEC TL5に変えて、i-Pod Touchに取り込んだCD原盤を再生してその音質を比較しました。

 AIRBOW HD-DAC1 Special  (お問い合わせ・ご注文はこちらから)

 CEC TL5 (お問い合わせ・ご注文はこちらから)

テスト概要のご紹介動画



試聴ソフト

Della
「せせらぎ」

Decca
「Your Best Tunes」

Grace Mahya
「Last Live at DUG」

noon
「500 Miles」

DENON
「新世界」

システムのメンテナンスにも使える、川の流れる音を収録した自然音のソフトです。スピーカーの音の自然さ(癖の無さ)、音の細やかさ、広がり感などを判断できます。

どこかで聞いたことがある。そんなクラシックを集めたソフトです。2枚目1曲目の弦楽セレナードを聴きました。似たような音(バイオリン、チェロ、コントラバス)が重なったときの分離感を判断できます。

試聴によく使います。録音が最高!もちろん演奏も素晴らしいです。
聞き慣れた楽器の音(ギター)女性ボーカル、それぞれの音の深みやニュアンス、デュオのマッチングなどを判断できます。

音質と演奏に優れる楽曲が集められたダイジェスト盤です。"500Miles/noon"を聞きました。
コンプレッサー(帯域圧縮)がかけられたソフトの再現製を判断できます。

ワンポイントステレオマイクで録音された、良質なソフトです。納得の音質、納得の演奏。第2楽章を聞きました。
あらゆる種類の楽器の音、小音量から大音量への変化など、様々な項目を判断できます。

録音の問題点について

マイクは原音を捉えていない

これまで何度となく「CD録音の問題点」についてお話をしてきました。私達オーディオマニアは録音されている音が「原音(正解)」で、それをいかに忠実に再生するかと言うことを念頭に音を良くしようと考えています。けれど、そもそもそれが間違いの始まりです。

マイクで音を収録した(空気の疎密波を電気信号に変換した)時点で、すでに音は改変されています。なぜそうなるのかは、話が細かくなるので割愛しますが、レコーディングエンジニアが「収録する楽器や目的に応じてマイクを変える」のは、楽器の音量などに合わせてマイクの感度を調整する目的以外に「マイクによる音の違い(音の個性)」を利用しているからです。つまり、レコーディングエンジニアは「マイクで音が変わる=マイクが音を変える」ことを知り、それを利用しているのです。このマイクによって音が変わるという事実が「マイクが音を歪ませている=マイクが正しく音を電気振動に変換できていない」ことを示しています。このようにマイクが音を捉えた時点で「原音」は存在しなくなっているのです。

ハイレゾ・DSDが求める特性にマイクは対応しない

さらに最近「ハイレゾ」・「DSD」が盛んに騒がれていますが、マイクの構造から考えた場合22kHz以上の高い周波数は「収録できない(できても位相などが大きく歪んでしまう)」録音できないという問題が忘れられています。すべてのマイクにはダイヤフラムという「空気によって振動する膜」が使われています。マイクは何らかの方法でダイヤフラムの振動を「電気信号」に変換します。ダイヤフラムにある程度の面積がなければ、音が小さくなったときにダイヤフラムを振動させるエネルギーが小さくなりすぎてマイクがそれを電気信号に変換できなくなります。つまり、マイクの感度(性能)は「ダイヤフラムの面積に比例する」のです。けれど高い周波数を録音するためには、音の波長の問題でダイヤフラムを小さくしなければなりません。測定用のマイクなら感度が低くても、測定時に音量を上げれば対応できますが、非常に小さな音から非常に大きな音まで変化する「音楽」を収録するには、ダイヤフラムにはある程度の大きさが必要です。

つまりマイクには「感度を上げる=ダイヤフラムを大きくする」と「高い音を収録する=ダイヤフラムを小さくする」という矛盾する技術が求められるのです。これを解決する方法は、たった一つ「ダイヤフラムを使わない」ことしかありません。今の技術なら、「空気をイオン化してその振動を直接読み取る」などの方法が考えられますが、実現には開発だけではなくコストや現場での使いやすさ(サイズや消費電力などを含めて)を満たすためのハードルが高く、まずあり得ないと思います。また、それ以上に「現場がそれほど高性能なマイクを要求していない=録音にお金をかけない」という純然たる事実が存在します。

 

つまり、ダイヤフラムを使うマイクは、音質と高周波特性を両立するためにどちらかを諦めざるを得ません。当然「小音量時の音質」が優先され、高周波特性が犠牲になります。音質と高周波特性をバランスさせるため、現場使われるマイクの多くは「直径20mm前後のダイヤフラム(振動膜)」を採用しており、その結果、録音に使われるマイクの高周波特性が20kHzを大きく超えることは今後もないと思われます。

このように現場で使われるマイクの高周波特性は、20kHz前後を境に徐々に劣化します。つまり再生機器もマイクに応じて20kHzまではフラットで、そこからは徐々に高域特性が劣化しても、マイクが捉えた音のほとんどすべては再現可能だと考えられます(実際そうですが)。現在ハイレゾの目標として50kHzまでのフラットな特性が機器に求められていますが、今までのオーディオ機器(ハイレゾ非対応機)でも20kHz以上の高周波は再生されます(周波数特性の上限が20kHzと記載されていても、それは20kHzから音が高くなるに従って、徐々に音量が小さくなるということで、20KhZ以上の周波数が再生はされないということではありません)、から、ハイレゾ音源を再生した場合にもハイレゾ対応機との間に「決定的と言えるほどの音質差」が生じるという技術的な裏付けはありません。それどころか、高い周波数までフラットに再生することを優先したあまり、20KhZ以下の可聴帯域(人間が敏感な音の高さ)の音質が悪化し、高域がキツく、音が痩せている製品もありますから、注意が必要です。

このようにハイレゾでないと、DSDでないと「良い音が聞けない」。その音源でよい音を聞くためには「ハイレゾ対応モデルが必要だ」というメーカー各位の主張には「技術的な裏付け」がなく、明らかにナンセンスです。良い音は従来の機器、従来のソフト(フォーマット)でも十分に楽しめますのでご安心ください。

ミキシングによる音質悪化

マイクの次に「ミキシング」の問題があります。モノラル時代には「マイクは一つ」でした。ステレオ時代はそれが「複数」に変わります。さらに録音がアナログからデジタルに変わったことで、ミキシングが飛躍的に簡便になりマイクの数がどんどん増やされています。今やシンフォニーの収録では、数十個のマイクが使われることも珍しくありません。しかし、性能の高いオーディオ機器でこのような音源(マルチマイク録音音源)を再生すると、「各々のマイクがとらえた音」が複雑に重なり合い、再生時の音場に濁りや圧迫感を生じるようになります。しかし、低価格の機器(通常性能のオーディオ機器)は、細かい音を再現できないので、マイクの数を増やすことである程度音場が複雑になり、音がよくなったように聞こえるのです。

 

 

これを簡単な図で説明します。

(1)は高性能なオーディオ機器で「二本のマイクで録音された音源」を再生したところを簡略化した図です。(2)はそれにさらに一本マイクを加えてみました。音の重なりが、かなり複雑になって、それぞれの音(赤・青・緑の各線)が見えづらくなっていることがわかります。

一般的なオーディオ機器で同じソフトを再生した場合、2本のマイクで録音された音源(3)は、音が少なく感じます。マイクの数を増やすと、適度に音が増えますが、それぞれの音(赤・青・緑の各線)はハッキリと見えています。この「細かい音の再現性能の違い」が、通常のオーディオ機器ではよい音に聞こえるソフトを高性能オーディオ機器で再生したとき音が混濁する原因になっています。

この問題を解決するには、音を大きく広げる(音場を大きくする)ことです。音が広がると各々の線の間隔が広がり、マルチマイク(マルチトラック)録音で音の数(線の数)が多くなっていても、音の混濁を緩和できるのです。

帯域圧縮(コンプレッサー)による音質悪化

マルチマイク以外にも録音の問題はあります。TV番組を見ていると、コマーシャルで音量が大きくなることを感じませんか?これは、音量を上げると「音がハッキリ聞こえる」ので、コマーシャルをより効果的にするための手法として使われています。CDもこれと同じで、音量が小さいソフトよりも、音量が大きなソフトの方が「良い音」に感じられます。そのため、ソフトの制作時に「コンプレッサー」と呼ばれる装置を使い「音を歪ませて。無理矢理音量を上げ」ます。このコンプレッサーの働きを、図にして説明しましょう。

@が原音です。グラフの縦軸が音量ですから、音量を上げるとAのように一部が最大音量をオーバします。デジタル録音の場合、最大音量を超えると音が急激に歪み「バリバリ」という大きな音が発生しますから、グラフが最大音量を超えることは許されません。そこで小さい音を少し大きく、大きい音を少し小さくして録音します。そうして得られたのがBのグラフです。@とBは相似形ですが、音の変化(波の振幅)が小さくなっていることがわかります。波の振幅が小さくなると、それぞれの音の特長が平均化され、楽器の音の違いやその変化が聞き取りにくくなります。

音は大きいけれど、音楽が単調に聞こえる。音楽を聞いてもワクワクしない。それが、コンプレッサーを使うことにより発生する音質の悪化です。コンプレッサーの使用により、音量は大きくなりますが音楽そのものの表現力が小さくなります。音楽表現の命とも言える「音の変化」小さくなると、音楽は「リズム」と「メロディーの大きな変化」で表現するしかなくなり、その結果「ラップ」のような単純な音楽が主流になってくるのです。この問題はすでに、30年近く前今世紀最高級の指揮者「ブルーノワルター」が予言しています。彼は下手な録音エンジニアが良い音楽を駆逐するという意味の言葉を残したのですが、残念ながらその予言通りになっています。

話を戻します。コンプレッサーによる音質の悪化を解決するには、再生機器が「圧縮によって失われた音楽の振幅を復元」すればよいのです。例えば真空管アンプに使われる真空管のように「振動する素子を使って音の響きを増幅」するなど、機器が発生する「響き」を利用すればよいのですが、ここで難しいのは素子が振動して生まれる響きは、測定的には「歪み」としか見なされず、音が良くなってもスペックが一致しないことがあるので測定器では音の判断ができないことや、低歪みのオーディオ回路技術やパーツの音質が優れているとは限らないことです。

結局、技術的にはそれほど難しいことではありませんが、回路やパーツの一つずつを「人間が聴いて決める」という方法でしか、この「振動する素子を使って音を良く」することができず、そのためには音を正確に判断できる「確かな耳」と、それを聴くための「装置を含めた高性能(高音質)な複数の環境」が必要となります。しかし、多くのオーディオメーカーが備える試聴室は十分な音質ではなく、また音楽の素養のない技術者が音決めを行っていることが多いので、原音をより良く聞かせられる機器は市場にそれほど多くは存在しません。

※幸い、AIRBOWの故郷である3号館には、どちらも揃っていますので、メーカーが作り上げた機器にさらなるエッセンス(音の良さ)を加えたり、あるいは複数のメーカーの機器やモデルを「一定の音質」にチューニング(調律)することが可能となっています。

今回の試聴では、この点を踏まえた「解説」を行い、常に使う5曲の楽曲にコンプレッサーを使ったソフトの代表として、Lady Gaga「The Fame MONSTER」から「Telephone」を追加して試聴し、コンプレッサーで圧縮された音楽の再現性能を検証しました。

音質テスト

Tannoy (タンノイ) Reveal 402 メーカー希望小売価格  \16,500(1本・税別) 取り扱い完了

音質試聴動画へのリンク

音質評価

せせらぎ:水の音は柔らかく、鳥の声もきちんと遠近が出る。また、遠くの鳥の声も聞き取れるが、音量の表現も無理なく自然でとても心地よく鳴る。
     ともかく、i-Pod と3万円以下のパワードスピーカーでここまでの音が出るとは信じがたい音で「せせらぎ」が鳴った。

セレナード:低音は少し膨らみ加減だが、しっかり出る。弦の分離もなかなか良い。楽器の音が色づけされず、素直になるのはさらに良い。

     少しおっとりとした音だが、Tannoyらしい雰囲気で音楽を楽しむ事ができた。

モナリザ:ギターの音は甘めだが、高音低音バランスがよく、音の変化にも癖がない。ギタリストのタッチも良く表現される。

     ボーカルとギターは綺麗に分離し、細かい表情もきちんと出る。音源の数が少ないソフトでは、ほとんど文句のない音が出る。

500 Miles:ピアノの低音は少し膨らみ、タッチが丸いが不愉快ではない。ボーカルは口元が少し肥大するが、素直で朗々とした声の表現が魅力的。

     楽器と声のバランスの良さが、好印象。
新世界:楽器の分離感は少し甘いが、それぞれの楽器の特徴的な音がきちんと再現され、バランスも良いのでそれはほとんど気にならない。

    雰囲気は少し明るめだが、厳かな「新世界」がもつイメージがきちんと伝わった。

Telephone:イントロ部分の「帯域圧縮」があまり行われていない部分では、それぞれの音は綺麗に分離して聞こえるが、音量が大きくなるサビの部分では、

      それぞれの音が混濁し細かい音が聞こえなくなった。

総合評価:アンプとスピーカーを組み合わせたセット「3万円以下/ペア」で購入できるスピーカーとしては、驚異的に音が良い。また、ミニステレオ端子を持つ音響機器との接続であれば、付属している5mのミニステレオケーブルを使うことができ、追加でケーブルなどの購入も不要だから、そのコストパフォーマンスは圧倒的だ。その高音質は、業務用との使用だけではなく、タブレットPCやタワー型PC、あるいはTVなどあらゆるミニステレオ音声出力を備える機器でも遺憾なく発揮されるが、i-Pod Touch(iPhone、i-Pad)との組み合わせが非常に良く、テストしたアンドロイドのスマホやハイレゾ対応の小型再生機器はそれに及ばなかったことを付け加える。

AIRBOW (エアボウ) Reveal 402 Special 販売価格  \65,000(ペア・税込)問い合わせはこちらからどうぞ

音質試聴動画へのリンク

音質評価

せせらぎ:中低音の音の濁り(キャビネットの不要な響き)が減少し、音場の見通しが改善する。高音はスッキリと細かく、良く伸びている。

     ノーマル品も相当良かったが、音の細やかさや透明感が向上し、臨場感の再現に深みと余裕が出た。

セレナード:多くの弦楽器が重なって再現されるこの音源では、キャビネットの共鳴音の低減と、高音解像度の向上の効果が大きい。

     ざわざわとした暗騒音がなくなり、高音が細かく分離してすきっと伸びる。弦の切ない感じも良く出る。より本格的な音になった。

モナリザ:ギターの音の透明感と色彩の鮮やかさが全然違って聞こえる。ボーカルは膨らみが消えて、細かい表現まで見えるようになった。

    S/N感の向上が大きく、楽器やボーカルの細かい表現まできちんと再現出来るようになった。

500 Miles:ピアノの低音の膨らみが解消し、アタックの立ち上がりが早くなり、響きの密度感が向上した。

     ボーカルは口元が小さくなり、声の大小の表現幅が大きくなった。力強い声で、朗々と歌っている感じ。

新世界:導入部分の低音の解像度感(見通しの良さ)が格段にアップし、高い音から低い音まで濁らずに聞こえるようになった。

    音場の濁りが減ったことで楽器の音が混濁せず、弦の数がグッと増えて聞こえる。ハーモニーも美しく、ソフトの録音の良さがハッキリと出た。

Telephone:イントロ部分の「帯域圧縮」があまり行われていない部分では、透明感が向上し弦楽器が「ハープ」だと特定できるようになった。

      音量の大きな部分では、混濁が減少し、低音の膨らみと、リズムセクションの遅れがかなり解消した。

総合評価:無駄な響きが減り、S/N感と透明感が大きく改善している。高音の細やかさ、中低音の力感が増し、音楽の躍動感エネルギー感が大きくなっている。

ノーマルモデルの弱点が見事に解消し、さらなる高性能モデルへと生まれ変わっている。

AIRBOW (エアボウ) Reveal 402 Special コンプリート・パッケージ 販売価格  \80,000(ペア・税込) お問い合わせはこちらから

音質試聴動画へのリンク

音質評価

せせらぎ:ケーブルの交換で高音の質感が大きく向上、水の動きがより細かくリアルになった。

     電源ケーブル交換の効果も加わり、中低音の力感や量感が大きく向上している。2K映像が4K映像になったような違いが感じられた。

セレナード:低音は質感と分離感が大きく向上、S/N感も改善しホールで演奏されてる感じが伝わるようになった。

     弦の音が柔らかくなり、色彩感も向上、コントラバスの旋律がきちんと聞こえるようになり、音楽にゆとりと余裕が出た。

モナリザ:ギターの音が大幅に改善。良い楽器の音が聞こえるようになった。ギタリストのタッチも細かく聞き取れる。

     ボーカルは、密度が向上ししっとりした自然な艶が出た。聞き惚れるほどよい音でこのソフトがスィートに鳴った。

500 Miles:ピアノの音がスッと出て心地よい。低音の響きも良くなった。ボーカルとの分離感も改善している。

     付属のケーブルは単体で聴くとわからなかったが、AIRBOWケーブルと比べると中低音が遅れ音が濁っていた。
     AIRBOWケーブルは音速が早く、音が濁らない。AIRBOWカスタムモデルの良さがさらに引き出された。

新世界:音に芯が出て、力強い。S/Nが向上し、ホールトーン(エコー)が最後の消えるところまで感じられるようになった。
    静寂があり、空気が澄み切り、音の後の音まできちんと聞こえる。かなりのグレードアップが実現した。

Telephone:イントロ部分の「ハープ」でハーピストの指の動きが見えるようになった。ガガの声は一段と冴え渡り、素晴らしくパワフル。

      音量の大きな部分の混濁はさらに減少し、リズムセクションとボーカルに一体感が出た。

総合評価:どこか一部分が改善するのではなく、あらゆる方向に確実な改善を感じられる。結果として、音の良さと音楽の表現力(躍動感)に磨きがかかった。

AIRBOW (エアボウ) Reveal 402 Special コンプリート・パッケージ 販売価格  \80,000(ペア・税込) お問い合わせはこちら
AIRBOW (エアボウ) 
HD-DAC1 Special 販売価格  \180,000(税込) お問い合わせはこちら

音質試聴動画へのリンク

音質評価

せせらぎ:高音がしっかり伸びて、音の芯が強くなり、実在感が高まった。水の量が多くなり、せせらぎが大河のようになった。
     鳥の声も多くなり、それぞれのさえずりのメッセージ性が強くなった。音数だけではなく、質感の向上を伴うグレードアップが実現した。

セレナード:中低音の濁りがほぼ完全に解消し、あらゆる音が濁らず、混ざらない。弦楽器の音圧感を身体で感じる。低音も驚くほどよい。

     弦楽団の複雑なハーモニーが見えるように細かく、クリアに再現される。
     DACも素晴らしいが、とても8万円のスピーカーアンプの組み合わせで鳴っているとは思えないほどの高音質が実現した。

モナリザ:低音の力強さ、量感の改善がすごい。ギターの胴鳴りが出るようになった。弦も張りが出て、音が美しい。

     ボーカルは上々が細かく、きめ細かく、声が美しい。

500 Miles:ピアノの音質感がまるで違っている。密度が高く、引き締まった響きが美しい。

     ボーカルにはプロらしい力強さと、繊細さが同時に出た。
新世界:低音がしっかりと沈む込み、新世界が深く厳かに鳴る。弦楽器の倍音は、美しく層状に重なり、ハーモニー構造の美しさが再現される。

    相当レベルの高い音で、細部まできちんと再現される。

Telephone:イントロ部分の磨き込まれた響き、透明な空間の緊張感が再現される。大音量部もぶれることなく、まっすぐに音楽が再現された。

総合評価:AIRBOW DAC-1 Specialの助けもあるが、ケーブル込み8万円のスピーカーの音ではない。相当「高い」音が出た。

AIRBOW (エアボウ) Reveal 402 Special コンプリート・パッケージ 販売価格 \80,000(ペア・税込) お問い合わせはこちら
AIRBOW (エアボウ) 
HD-DAC1 Special 販売価格 \180,000(税込) お問い合わせはこちら
CEC(シー・イー・シー)TL5 メーカー希望小売価格 \120,000(税込) お問い合わせはこちら

音質試聴動画へのリンク

音質評価

せせらぎ:再生される音がとても自然で暖かく、オーディオで聴いているというストレスがまったく感じられない、驚くほど開放的な音。
     空間が一気に広がって、部屋の中でオーディオを聞いているという閉塞感が消えた。スピーカーも完全に消えてしまった。

セレナード:低音の量感がさらに増し、弦の音が一層鮮やかさを増す。高音の響きがとても美しく、弦楽器の切ない様子が実に良く出る。

     演奏がゆっくりと、丁寧に聞こえ、説得力がある。

500 Miles:ギターとボーカルの抑揚が非常に大きくなり、生演奏と違和感のない音が出る。ギターの切れ味が向上し、細かい部分までクッキリと出る。

     CDをSACDに変えたくらいの差がある。

新世界:スピーカーの存在感が完全に消えて、目の前にホールが出現する。まるでコンサートそのものを聴いているような鳴り方をする。

   素晴らしくドラマティックで、素晴らしく自然な音。

Telephone:透明感と滑らかさ、きめ細やかさがさらに増加する。もはやコンプレッサーで「音が悪くなっている」という感じがなく、
      思わず身体が動き出すような楽しい音でTelephoneが鳴った。

総合評価:CEC TL5とAIRBOW HD-DAC1 Specialのマッチングが素晴らしく、セットで30万円を下回るプレーヤーの音とは思えないほど細やかで、滑らかで暖かく、生演奏を彷彿とさせるような音が出る。また、それをきちんと再現出来るAIRBOW Reveal 402 Special Complete Packageの実力も驚くほど高い。

試聴後感想

今回のテストは、録音-マスタリング-再生というオーディオのプロセスそのものに踏み込んで「音質」を考えてみました。またそれを、私なりにできるだけわかりやすく(時間の都合で、今はこれくらいが限度なのでご勘弁ください)説明しようと試みました。

しかし、その内容が少なからず「世間の常識と相容れない部分」があることは承知しています。どちらが正しいのか?また、それがどのように伝わるかには確信が持てませんが、メーカー、雑誌、評論家、そしてそれを信じるマニアの間で作り上げられ、信じ続けられていた「オーディオ」の限界が見えてきていると思います。また、それがオーディオ市場の先細りの大きな原因となっています。

オーディオ機器でより楽しく、より感動的な音で音楽を聴く。映画を見る。その目的を達成するために、Tannoy Reveal 402はこれまでの常識では計り知れない価値を持っています。このスピーカーは素晴らしく音が良く、そして驚くほど安い。それは間違いありません。

次にそれをカスタマイズ(改良)したAIRBOW Reveal 402 Specialは、その弱点を見事に払拭しています。音が細かくなり、透明感が向上し、低音高音の伸びやかさ、パワー感も改善されていますが、Tannoyらしいウェルバランス感覚はまったく崩れていません。価格こそ2倍以上高額になっていますが、Reveal 402を開梱し、予備テストを行い、ほぼ完全に分解し、電気系の部品をすべて交換、さらに吸音材の最適化、本体制振の実施、慎重な再組立を経て「製品化」されていることを考えれば、1本あたりの費用「1.8万円」という工賃は十分に納得していただけると思います。スペシャルモデルとして、特別な製品を所有しているという満足度感を味わっていただけると思います。

このAIRBOW Reveal 402 Specialを使った「ケーブル音質比較」では、ケーブルの交換で確実に音質が変化すること、またAIRBOWにあわせて作られたこのケーブルが、確実に性能を向上する事が伝わると思います。

次にスピーカーをAIRBOW Reveal 402 コンプリート・パッケージに固定し、i-Pod Touchを「付属ケーブル(今回はあえてAudioquestの高級ケーブルは使っていません)」をAIRBOW HD-DAC1 Specialに接続して「DAC」の高音質化による音質改善効果を確かめました。スピーカーを変えなくても、プレーヤー(再生機器)を変えることで、高音や音の細やかさだけではなく、低音の力感も改善できることがおわかりになると思います。

最後にデジタルリソースとしてのi-Pod Touchをベルトドライブ・メカニズムを採用するCDトランスポーター「CEC TL5」に変更しました。オーディオの世界で「トランスポーターの音質」は「DACの音質」に比べて軽視されがちです。しかし、現実にはDACよりもトランスポーターが音質に対する影響が大きく、トランスポーターをないがしろにして高音質は語れないのです。

 

では、なぜベルトドライブ・メカニズムの音質が優れているかをご説明しましょう。そのためには「なぜトランスポーターで音質が変化するか」を考えなければなりません。私は「ドライブ部のサーボ電流の変化」がアナログ回路(主に電源)を経由して、デジタル回路にも影響を与えていると考えています。つまりデジタル領域での回路の動きが、アナログ回路に影響して音を変えていると考えています。しかし、デジタル回路や接続ケーブルでなぜあれほど大きく音が変わるかは、どのメーカーもその原因を掴んでいません。

電源に注目して「トランスポーターの音質」を考えた場合、重要なのが「瞬間消費電力」です。ディスクにモーターが直接繋がっているダイレクトドライブ・メカニズムでは、モーターがディスクの慣性力の影響を直接受けています。しかも、モーターは連続して滑らかに回転しているのではありません。電流が流れるとモーターは急激に加速し、電流が切れると急激に減速し、時計の針のように「ステッピング」の動きを行います。この時モーターを制御する電源回路には急激な「矩形状の電流振動」が発生します。この急激な電流の変動が、アナログ回路に影響を与えないはずがありません。

これに対し、ベルトドライブ・メカニズムはゴムベルトが使われたプーリーを介してディスクを回転させます。プーリーのテコ原理でモーターのトルクは増幅されるため、モーターを小さくできます。また、ベルトがディスクとモーターの振動を吸収するため、ダイレクトドライブ・メカニズムのように「いきなりスイッチをON-OFFする」ような急激な電流振動が発生しません。電源回路の電流を急峻に変化させないベルトドライブ・メカニズムは、アナログ回路に負担をかけません。それがデジタル特有の「とげとげしさ」や「かたさ」を緩和しているのだと考えます。

このベルトドライブ・メカニズムと正反対(対局)にあるのが、EsotericのVRDSメカです。VRDSではディスクの慣性力をあげるため「重量のあるターンテーブル」を使います。当然モーターは大型化し、電源への要求も大きくなります。巨大なトルクを発生するためのモーターを制御するための電源の変動は、ベルトドライブ・メカニズムとは比べものにならないくらい大きく、瞬時では100倍以上の大きな電流変動が回路にかかるでしょう。それに対応するためEsotericのCDプレーヤーは電源回路がどんどん巨大化しています。そして重く、高価になっています。

逆転の発想を現実にしたベルトドライブ・メカニズムを採用するTL5は、Esotericの製品よりも遙かに軽く、遙かに低価格で、よりスムースな音質を実現します。また、デザインが一新されたCECの最新モデルTL5を始めとして、現在発売されているすべてのCEC製品は100%日本で設計・生産されいますので外観の質感も高く高品質で壊れることがありません。そして、この価格 12万円(税別)を実現しているのは、正しい企業努力とオーディオファンの期待に応えようとする努力の賜です。こういう真面目なオーディオメーカーは、もっと注目されるべきです。安いからと言って、看過するべきではありません。

Tannoy Reveal 402という低価格で驚くほど高音質なスピーカーのテストを行っていると「安くても良い物があるんだ!」という気持ちが高ぶり、思わす声が荒く(主張が強く)なってしまいましたが、音楽から得られる感動に「いたずらな価格を付けて欲しくない」という思い、「安くて旨いそれが大阪」という思いは、変わらない逸品館のポリシーとしてしっかり保って行きたいと思います。良い物に出会えた喜び、それを介在できた喜びは、素晴らしい音楽に触れるたびに輝きを増して行くのですから。

2015年6月 逸品館代表 清原裕介 

 

個人情報取り扱い] ・ [通販法による表記] ・ ブログ] ・ [FaceBook] ・ [YouTube] ・ [AIRBOW] 

電話での問い合わせ大歓迎
インターネットショップの多くは連絡方法を「メール」に限っていますが、逸品館は“店頭販売をする専門店”です。
アドバイスが必要な「品物選び」は、メールよりも迅速・確実で「生の声」・「スタッフの雰囲気」を感じられる
「お電話でのお問い合わせ」をどしどしご利用下さい。

お問い合わせ先・営業時間

1号館・午前10:30〜午後7:30 (定休日なし:年末年始及びお盆、臨時休業を除く)
住所 ・〒556-0004 大阪市浪速区日本橋西1-7-28 常盤ビル1F
電話 ・ 06-6644-9101(代表)  fax ・ 06-6644-6990

3号館・午前11:00〜午後6:00 (定休日:毎週水曜・木曜、平日はなるべくご予約下さい)
住所 ・〒556-0005 大阪市浪速区日本橋5-18-25 アリタビル6F
電話 ・ 06-6636-2917(代表)  fax ・ 06-6636-2916

メールでのお問い合わせ

※ページに掲載されている製品の情報は変更されておらず、最新の価格と異なったり、生産が完了している場合がございます。
  在庫や価格などの最新情報は、画像をクリックして開くWebショップより、確認をお願い申し上げます。

【逸品館web ショップ】


オーディオ逸品館.cojpリンクボタン  オーディオ逸品館jpリンクボタン  e.オーディオ逸品館リンクボタン

楽天オーディオ逸品館リンクボタン  Yahooオーディオ逸品館リンクボタン  AIRBOWリンクボタン

(株)逸品館 TEL06-6644-9101 営業時間 10:30-19:30/年中無休 – Copyright © 2019 IPPINKAN All Rights Reserved.