■各種コンテンツ ■サービス・キャンペーン ■逸品館運営・外部ショップ ■Twitter・Facebook ■試聴機レンタルサービス ■オーディオ逸品館 MI事業部オフィシャルサイト
|
HEGEL HD30 CEC DA5 AIRBOW N05 Ultimate Esoteric TEAC UD503 Special 音質 比較 評価 レビュー 試聴
|
HEGEL(ヘーゲル)製品のご購入お問い合わせは、経験豊富な逸品館におまかせください。 |
||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
HEGEL HD30 メーカー希望小売価格 600,000円(税別)
HEGEL HD30は、旭化成エレクトロニクスのDAC「AK4490」をヂュアルモノラルで使用し、サンプルレートコンバーターに同じく旭化成の「AK4418」を採用する事で、広い周波数の音源ファイルを高音質再現することができます。
HD30に搭載される、HEGEL特許の「Sound Engine」は、フィードフォワード補正回路によりリアルタイムに出力ステージの歪成分を確実にキャンセルして信号を劣化させず、ありのまま伝送することでアーチストの意図するかすかな雰囲気までもより自然に細部まで再現します。
電源はデジタルとアナログが専用のトランスに分けられた2系統が採用され、合計で54000MFに及ぶ大容量の電解コンデンサーが使われています。
デジタル入力は、(Ethernet、 OPTICAL×3、USB、EBU/ AES、BNC、RCA)、アナログ出力は、アンバランス、バランス各1系統を備えます(専用ドライバーのインストールが必要です)。
Ethernet入力は、DLNA / AirPlayのネットワーク再生に対応します(HD30側からサーバーのファイルは読めません)。
音質劣化のないデジタルボリュームを搭載し、パワーアンプにダイレクト接続することが可能です。
AIRBOW(エアボウ)製品のご購入お問い合わせは、経験豊富な逸品館におまかせください。 |
||||||
|
AIRBOW N05 Ultimate 販売価格 650,000円(税込み)
Esoteric N05の内部パーツを大幅に交換し、音質を高めたカスタムモデルです(詳しくはこちらをご覧ください)。
AIRBOW UD503 Special 販売価格 180,000円(税込み)
TEAC UD503の内部パーツを大幅に交換し、音質を高めたカスタムモデルです(詳しくはこちらをご覧ください)。
CEC(シー・イー・シー)製品のご購入お問い合わせは、経験豊富な逸品館におまかせください。 |
||||||
|
CEC DA5 メーカー希望小売価格 140,000円(税別)
ESS社の最高級DACチップを搭載し、最新のフォーマットを網羅できるPCM 386kHz/32bit、DSD 112MHzに対応するUSB入力を備える、価値あるUSB-DAC(詳しくはこちらをご覧ください)。
DLNAサーバー音質比較試聴テスト
まず、HEGEL HD30とAIRBOW N05 Ultimateを使って、Windows10 PCにサーバーソフト「Windows Media Player」をインストールした「DLNAサーバー」とAIRBOW「MSS-i5 Vegas Mini」の音質を比較しました。
AIRBOW MSS-i5 Vegas Mini
i-CAT社が開発した高音質OS「MsHD Vegas」を搭載した、音楽専用PC。Aset UPnP、musicaの2種類のサーバーソフト、JREVER、HQ Player(評価版)を標準搭載しています(詳しくはこちらをご覧ください)。
最新のAIRBOW デジタル機器のご購入お問い合わせは、こちらからどうぞ。 |
||||||
|
テスト概要のご説明
HEGEL HD30による比較
AIRBOW N05 Ultimateによる比較
USB音質比較試聴テスト
次に、Windows10 PCとAIRBOW「MSS-i5 Vegas Mini」にインストールした「HQ Player」を使って、CDをリップした音源を「88.2kHz/24bit」にアップコンバートしてAIRBOW N05 UltimateにUSBで入力し、音質を比較しました。
USB-DAC音質比較テスト
最後にAIRBOW「MSS-i5 Vegas Mini」+「HQ Player」を使って、すべての音源を「176.4kHz/24bit」にアップサンプリングし、HEGEL HD30、AIRBOW UD503 Special、CEC DA5にUSB入力して音質を比較しました。
試聴後感想
PC・ネットワークオーディオは、まだ新しい分野のオーディオのため、日々変化を続けています。
今までのオーディオと大きく違うのは、音源がデータ化されてサーバーに蓄えられていることですが、一枚のCDソフトが「読み取りメカ」で音質が変わるように、PC・ネットワークオーディオでも「サーバに使われるPC」で音質が大きく変わります。
今回は一般的なPCとして「Windows10」を搭載する、ノートPC(CPU:i7、メモリー:8GB)と高音質PCとしてオーディオ専用OS「MsHD Vegas」を搭載する、AIRBOW「MSS-i5 Vegas Mini」を選び、それぞれにサーバーソフトとして「Windows Media Player」と「musica」をインストールした状態で、「DLNAサーバーとしての音質」と「USB出力機器としての音質」を比較しましたが、搭載されるOSやサーバーソフトにより音質が大きく変化することが確認できたと思います。
さらに、AIRBOW「MSS-i5 Vegas Mini」を使ってHEGEL HD30、AIRBOW UD503 Special、CEC DA5の3種類のUSBDACの音質を比較しました(すべて動画です)。今後の機器選びの参考にしていただければ幸いです。
2016年9月 逸品館代表 清原裕介
|