MITSUBISHI LVP-HC3000 SHARP XV-Z3000 OPTOMA HD72I NEC LT35J MARANTZ VP11S1 比較 テスト

MITSUBISHI LVP-HC3100

MITSUBISHI LVP-HC1100

LVP-HC1100と旧型のLVP-HC3000の比較はこちら

高画質 DLPプロジェクター 画質 比較

ご注文はこちら

2006年8月に発売されたDLP方式、1280×720ドットのシアター用プロジェクター、MITSUBISHI LVP-HC1100と
2006年9月に発売されたDLP方式、1280×768ドットの上級モデルLVP-HC3100の機能と画質を比較しました。

LVP−HC3100の外観と概要

付属リモコンが異なることを除いては、LVP−HC3100とLVP−HC1100には外観・端子部などに違いはありません。

LVP−HC3100正面
レンズまわりの枠と本体上面のモールの帯がHC3000は同じメタリックカラーですが
HC3100はやや明るめの色で、遠目で見た場合判別が付かないくらいの違いしかありません。

LVP−HC3100背面
RCA/S端子は凹みの中にあり、大きなコネクターのケーブルは接続できません。
接続できる高画質ケーブルは限定されます。

 

付属のリモコン。左が LVP−HC3100 右が LVP−HC1100です。
LVP-XD460(LVP-HC3000と同型のデータープロジェクター)のリモコンと同じ形状の物を使っています。
メモリーボタンの配置はカーソルキーの下から上に移動していますが、それ以外のボタン数と機能に変化はありません。
小型のリモコンから標準的なサイズになり、バックライトも明るく扱いやすい物になっています。

主なスペックの比較

モデル
クリックでメーカー
HPにリンク
メーカー
標準価格
画素数 パネル
サイズ
明るさ
最大輝度
ランプ
出力
コントラスト
ワイド100
投影距離
デジタル
入力
アナログ
入力
外形寸法
(mm)
質量
消費電力

LVP-HC3100

OPEN 1280*768 0.65" 1000 200W 4500:1 3.6-4.4 HDMI*1 3RCA*1
D-SUB*1
W310
H100
D245
280W
3.0Kg

LVP-HC1100

OPEN 1280*720 0.62" 1000 200W 3000:1 3.6-4.4 HDMI*1 3RCA*1
D-SUB*1
W310
H100
D245
280W
3.0Kg

100インチ以外のスクリーンをお使いの場合の投影距離の計算方法

画素数とパネルサイズについて

LVP-HC1100にはダークチップ2(DC2/2004年1月発売)、LVP-HC3100にはダークチップ3(DC3/2006年8月発売)と呼ばれるDMD素子が搭載されています。どちらも旧型のDLPに比べコントラスト比が20〜30%向上し、ミラー素子の間隔が狭くピクセル間の隙間を感じさせないシームレスで滑らかな映像が再現されます。

画素は、LVP-HC1100が1280*720、LVP-HC3100が1280*768となっていますが、1280*720は16:9で割り切れるように16:9のソースを入力したときの実質的な画素数は同じになります。1280*768は、パソコンなどの4:3ソースで有利になりますが、シアターユースでは無用のほぼ長物で画素は1280*720で問題ありません。

明るさについて

明るさは、2台とも同じです。交換ランプも同じですが、このランプには多少の色誤差があるようで、ランプの当たりはずれで若干色の善し悪しが変わります。ただし、RGB調整機能で補正できる範囲内なので大きな問題にはならないでしょう。

コントラスト比について

ランプやDMD素子には差がありませんが、LVP-HC3100には「電動アイリス」が設けられ、スペック上のコントラスト比が3000:1から4500:1に改善されています。
しかし、他のプロジェクターでの画質検証やからも明らかなように、輝度を下げてコントラスト比を稼ぐアイリスの効果には疑問も多く、逸品館が推奨する高輝度モード(アイリス全開)で使用するなら、両機のコントラスト比は変わらないはずです。

投影距離について

光学系には差がなく、投射距離は同じです。

入力について

入力も同じですが、調整できる機能に若干差があります。
詳しくは、後ほどの調整機能の比較表をご覧下さい。

ランプ出力、消費電力、外形寸法などについて

同一です。

信号入力数と画質メモリー機能の比較

LVP−HC3100とLVP−HC1100に差はありません。(同一です)

モデル

信号種別

入力数

メモリー数

メモリー別のガンマ調整について

LVP-HC3100

S

1

3

カーブが固定された、 AUTO , SPORTS , VIDEO , CINEMAの4つのガンマカーブと、カーブを細かく調整できる、USER1 , USER2 の合計6のガンマカーブがそれぞれのメモリーに個別に設定できる。

コンポーネント

2

3

HDMI

1

3

LVP-HC1100

S

1

3

カーブが固定された、 AUTO , SPORTS , VIDEO , CINEMAの4つのガンマカーブと、カーブを細かく調整できる、USER1 , USER2 の合計6のガンマカーブがそれぞれのメモリーに個別に設定できる。

コンポーネント

2

3

HDMI

1

3

入力信号の種類と画質調整機能の対応、1080P対応の比較

LVP−HC3100とLVP−HC1100に差はありません。(同一です)

モデル 信号の種類




































1
0
8
0
P

備考、その他
HC3100

S

× × ×

シアタープロジェクターを謳っている割には、意外に調整機能がすくなく、コンポーネントとHDMIでは「色合いの調整」ができない。
HDMIでの「色の濃さ」は、HC3100/HC1100から調整可能になった。HC3000からちょっと進歩した所だ。

コンポーネント

× × × ×

HDMI

× × × × ×
HC1100

S

× × ×

 

コンポーネント

× × × ×

HDMI

× × × × ×

メニュー画面の比較

モデル

標準画質設定メニュー画面

詳細画質設定メニュー画面

LVP−HC3100

LVP−HC1100

筐体からの光漏れとファンノイズを比較

部屋を暗くしても、プロジェクターのボディーから光が漏れては「洒落」になりません。ボディーを小さくしたり、コストを下げると冷却方式にお金がかけられないので「光漏れ対策」がお留守になることがあります。プロジェクターを実際に投影し、ボディーからの光漏れの量を調べてみました。
ファンノイズはデジカメに搭載されているマイクを使って収録しています。

LVP-HC3100/LVP-HC1100 (画像はLVP-HC3100)の光漏れ

LVP-HC3000に搭載されている左側面の防塵フィルターが省略されているため、そこから若干の光漏れがあります。

クリックするとファンノイズがお聞き頂けます。

LVP−HC3100
5倍速
ランプモード (Hi) 、 (Lo

4倍速
ランプモード (Hi) 、 (Lo

LVP−HC1100

ランプモード (Hi) 、 (Lo

LVP−HC3100には、カラーフィルターを高速回転させて(5倍速)カラーフリッカー(カラーブレーキング/色割れ)を軽減させる機能が搭載されています。(LVP−HC1100は4倍速固定です)しかし、カラーホイールをより早く回転するために高周波の甲高いノイズが増し、狭い部屋等では作動音が気になります。
5倍速だけを採用するのではなく、4倍速を残した理由は、階調表現に有利だからということです。しかし、見た感じの差は少なく、5倍速はよりクリアな画像に感じられました。

画質を比較

実写画像をデジカメで撮影して比較しました。
DVDプレーヤーは、AIRBOW DV9500/Special-Mark2を使用し、1080iで出力、HDMI(接続ケーブルは、WIREWORLDクローマ5/CHH)で接続しています。プロジェクターの設定は、ビデオモードもしくはシアターモードのいずれかきれいだと判断できるモードを使用し、詳細な調整は行わず画質調整は、すべてデフォルト(未調整)でテストしました。
ハイビジョンの送り出し機には、Victor HM−DHX2を使っています。
前回のLVP−HC1100のテストでは、DVDの送り出し機が
AIRBOW DV9500/Specialのマイナーチェンジ前のモデルだったため、前回撮影した画像は使わずDV9500/Special-Mark2を使って再撮影し、画質の違いを出来る限り正確に比較していただけるよう配慮しています。
また、LVP−HC3100のカラーホーイールの回転速度切り替え機能を使って「4倍速」と「5倍速」を撮影、比較して見ました。

LVP−HC1100

LVP−HC3100(4倍速)

LVP−HC3100(5倍速)

グレイスケール ・ カラーバー

グレースケール

■LVP-HC3100
やや黒よりの落ち着いたバランスです。グレースケールでは色を分解するカラーホイールの速度の差は、ほとんどわかりません。
旧モデルLVP-HC3000よりシャープな印象を受けます。

■LVP-HC1100
全体的に明るいライトバランスの傾向です。

カラーバー

■LVP-HC3100
カラーホイールは、4倍速と5倍速の発色傾向に違いはありません。カラーの境目は5倍速の方がシャープになる反面、色の境目に少し干渉ノイズが浮きます。4倍速の方が落ち着いた感じで画像が安定しています。色の再現では、カラーホイールは遅い方が有利なようです。

■LVP-HC1100
LVP-HC3100と比べると全体に明るく発色は淡い印象です。旧モデルのLVP-HC3000とほぼ同じ傾向でやや色が薄く感じられますが、この価格の機種としては充分な発色を持っています。

ジュラシックパーク(DTSデモソフトより)

桜(DVD)

桜(ハイビジョン)

ジュラシックパーク

■LVP-HC3100
旧モデルLVP-HC3000やLVP-HC1100に比べて深みのある画像。
カラーホイール5倍速は、からフリッカーが少ないためか?4倍速に比べクリアな画像に感じられますが色彩が浅い分、質感等の情報量が控えめでスッキリと印象になります。
シネマライクという意味では、4倍速が発色的に有利なことが上の写真(中央の色が一番濃い)からも見て取れます。

■LVP-HC1100
単体での試聴では充分な画質ですが、LVP-HC3100に比べると全体に薄い発色で色彩の情報が少なく、くすみのある画像に見えます。

桜(DVD)

■LVP-HC3100
カラーホイール4倍速の画質は、ややソフトな傾向です。ジュラシックパーク同様、5倍速ではクッキリとした奥行き感のある映像に変わりまが差はわずかです。
カラーフリッカーが気にならなければ、色が濃く深みのある4倍速での使用をお薦めいたしますが、激しい動きの場面が多いようなソフトでは、カラーフリッカーの少ない5倍速をお使い下さい。
■LVP-HC1100
比較してみると、画像は緩く見えますが、決してバランスは 悪くありません。無理をせず自然に見せており良好な画質です。奥行き感も十分に出ています。
LVP-HC3100に比べると明るめの発色のためやや薄いヴェールが1枚かかったような映像に感じます。LVP-HC3000のようにアイリス機能があればやや絞りたい印象です。

桜(ハイビジョン)

■LVP-HC3100
カラーホイール5倍速ではコントラストが強く、 やや明瞭過ぎるバランスになりました。色が浅いため、やや奥行きの少ない平坦な印象を受けます。
4倍速の方が、色が濃く枝の質感なども高まり、画質のバランスが良くなります。奥行きの表現も改善されます。
■LVP-HC1100
LVP-HC3100に比べ情報量は少なくなる傾向で、やや緑が強めの 印象です。ランプの個体差か?あるいは、LVP-HC3100との違いなのか、発色が全体的に「緑」の方向にシフトしています。実際の見た目では、デジカメ画像ほど大きな差は感じられませんでしたが、要チェックのポイントかも知れません。 

まとめ

リモコンが標準サイズになり、扱いやすくなりましたが、中央の「エンター」ボタンが大き過ぎる感じで「上下左右」ボタンを押しているつもりでも「エンター」ボタンの端を押してしまうことが何度かありました。

LVP−HC3100とLVP−HC1100は、旧モデルのLVP−HC3000と絵作りが似ているために、一見したところでは大差無く感じる画像ですが、細かく見てゆくとその違いと良さが分かってきます。

LVP−HC3100は、正常に進化しています。LVP−HC3000でも十分鮮明に見えていた画像が、見比べるとくすんで感じるくらいの変化があり、ハイビジョン放送だとより明確になります。

LVP−HC1100との比較でも、価格が下がっても画質の低下は感じられず、逆にクリアさとヌケの良さに磨きがかかった印象があります。新型DMD(0.65WXGA DarkChip3)チップの効果による画像の進化でしょうか。

冷却ファンノイズは比較的静かですが、5倍速時にはカラーホイールの甲高い作動音が耳につきます。

お手頃価格で高画質プロジェクターをお探しならLVP−HC1100でも十分満足出来る性能がありますが、画像に「こだわり」を求められる方には、さらなる高画質を実現したLVP−HC3100がお薦めです。

※デジカメの撮影による比較は、カメラの癖やプロジェクターとデジカメの相性などにより実際に見た感じをそのまま反映しているとは言い切れないことがあります。購入前には、実際に逸品館店頭にて画像をご覧頂きますようお願い申し上げます。

リポート掲載日:2006年10月8日