■各種コンテンツ ■サービス・キャンペーン ■逸品館運営・外部ショップ ■Twitter・Facebook ■試聴機レンタルサービス ■オーディオ逸品館 MI事業部オフィシャルサイト
|
Cabasse alcyone2 eole3 io2 io2ic minorca スピーカー 製品 販売 価格 展示 音質 評価 レビューCabasse スピーカーのご購入は、頼れる逸品館で。 Cabasseについて Cabasseは以前、ハインツ&カンパニー、その後はDigital Domainが日本国内への輸入代理業務を行っていました。Digital Domain取り扱い時代には、ハイエンドショウ東京へフラッグシップの巨大な球形スピーカーを出展していたので、記憶している方もいらっしゃるかも知れません。2014年より、そのCabasse(フランス)スピーカーの輸入代理業務がオンキョウに変わりました。 Cabasseブランドは、250年以上前にバイオリンやチェロなどの弦楽器を製作するメーカとしてスタートしました。このCabasseブランドの弦楽器は現在も、オーケストラの演奏などに使われています。1950年、まだHiFiという言葉さえなかった時代にGeorges
Cabasse氏によって現在のCabasse社は設立されました。 上の写真から分かるように、中央にツィーターとショートホーン、それを取り囲むように中央が盛り上がったリング状のウーファーが組み合わされたこの同軸ユニットは、目で見るだけでその「設計の巧みさ」が伺えます。スピーカーユニットの理想型を目指し、「音は一点から出た方が乱れが少ない」という考えに基づいて生み出された同軸ユニットですが、その構造で「点音源」の理想を現実とするためには、越えなければならない壁がいくつか存在します。 一つは、「ウーファーの中央にツィーターを設置すると、ツィーターから出た高音がウーファーコーン紙に沿って進み、動いているコーン紙と高音が干渉して乱れる」という問題です。つまり、ツィーターをウーファーの中央に配置するとウーファーコーン紙がホーンになり、同軸ユニットの高音がホーンユニットになるのです。ご存じだと思いますが、ホーンスピーカーでは「ホーンが振動しない」ことがユニットの精度向上に求められますが、ウーファーのコーン紙は盛んに振動しています。このコーン紙の振動が高域位相を乱し、スムースな音の広がりや高域の滑らかさを阻害するのです。 もう少し詳しく説明しましょう。同軸ユニット中央に指向性の穏やかな「ドーム型ユニット」を配置し、その周囲にコーン型の開口部(ウーファ−)を置けば、ツィーターの音はコーンに沿って進むと同時に、コーンの振動によって生じる混変調により、高音〜超高音が乱れ、高次倍音が滲みます。何の工夫もなく中央にドーム型ツィーターを配置している同軸ユニットを使うメーカーの製品(KEFなど)は、この問題により高音が濁り音が上手く広がりません。逸品館がお薦めしているTADもKEFと同形状の同軸ユニットを搭載するにもかかわらず高音が一切乱れないのは、中央ユニットとウーファコーン紙の位置関係が非常に高い工作精度で精密に追い込まれており、なおかつ形状誤差が小さく強度の高い「金属」をコーン紙に使うからだと思います。 同軸ユニットが抱えるこの問題を回避するには、中央のツィーターにウーファーコーン紙とは異なる動かないホーンを設けることです。高域の特性を左右するホーンをウーファより突き出した形に配置すれば、ウーファユニットと高音の干渉が減少し問題が解決します。この考え方で同軸ユニットを設計しているのが、初期のALTECやユニット口径の比較的大きなTannoyです。 Cabasseが搭載する同軸ユニットは、中央のツィーターにショートホーンを組み合わせることにより、高音がウーファーと干渉する割合を大幅に減らしています。さらにウーファユニットを中央が膨らんだリング状に整形することで、ウーファーコーン紙がホーン形状になることを避け、ツィーターからの高音の干渉をさらに低減しているのでしょう。また、ウーファーのコーン紙をこのような形状にすることで、低音が球面波に近づくため同軸ユニットが目標とする自然な音の広がりと緩やかな指向性をさらに高めているのだと思います。このように、Cabasseが採用する同軸ユニット「SCS」には、彼らの強いこだわりと高いノウハウが感じられます。もちろん、その音質も他に比類のない特徴を持っています。
|
|