2010年発売 リボンツィーター搭載型 スピーカー
AURUM ALTAN[ 、 AURUM MEGAN[ 音質テスト
クアドラル社は自社開発のリボンツィーターを搭載する、起業1972年のドイツのスピーカーメーカーです。筐体デザインのドイツらしい堅実性、ピアノのように美しい光沢ブラック仕上げからは、工業大国であるドイツの自信と誇りが伝わり、価格を超える高級感があります。
前回は、トールボーイ型のOrkan8とWotan8をテストしました。今回はブックシェルフモデルのAltan8とMegan8を聞くことができました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音質テスト |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
AURUM MEGAN[ 高域の電子音の濁りのない切れ味と、スムースな伸びやかさが心地よい。低域は量感が少し軽いが反応は悪くなく、高域の早い速度にわずかに遅れる程度で立派に追従する。ボーカル帯域は母音の部分が少し軽い(良くい言えば、濁りがなく非常に透明感が高い)が、声のトーンは細やかで表情も繊細に表現された。 MEGANの最大の魅力はリボンツィーターを使った切れ味が良く透明感が高い高域と、比較的低いクロスオーバー(カットオフ)によるウーファーとの繋がりの良さにある。この部分だけを評価するなら、ペア50万円以上のブックシェルフ型スピーカーにも勝るとも劣らない。低音はわずかに遅く感じることがあるが、それはウーファーの反応が悪いのではなく中高域の反応がずば抜けて優れているためだろう。 リボン型で懸念される高域の冷たさや硬さ、指向性の強さ(リスニングポジションで高音が変わってしまう)はほとんど感じられない。これはオリジナルのリボンツィーターを搭載しているQuadral全モデルに通じる長所だ。 このソフトで判断する限り、前回に試聴したトールボーイモデルよりも低音の反応が早く、低音と高音のバランスが良好に感じられた。惜しいのは中高音の明瞭度の高さに中低音の厚みと量感が追いつかないことで、これはそう言うものとして諦める(中高域のずば抜けて良さを楽しむ)か、あるいはサブウーファーを使うべきだろう。 このソフトでは音の広がりがやや平面的に感じられる。それはリボンツィーター周辺からの反射音とバッフルからの反射音による指向性の強さの影響だ。こういった場合、レーザーセッターを使えば問題が解決する。 中低域のエネルギー感が少し不足するせいか音の厚みが少し薄く、軽い演奏に感じられる。 ボーカルは繊細かつ精密に再生され、ハーモニーが美しく生々しい。パイプオルガンはサイズが小さくスケール感に乏しいが、これはやはり中高域の圧倒的な解像力とエネルギー感(明瞭度)に低域が負けているからだろう。 低域が少なく高域が強いというアンバランスはあるが、中域が割としっかり出るのでさほど大きな違和感はない。 価格を遙かに超える中高音の解像度と質感を評価すれば、オーディオ的にはとても面白く楽しめる音だと思える。長所は楽器の音色の変化がきちんと出ることだ。音色が多彩なので音楽の表情が豊かに再現される。生演奏やアコースティックな音源を好む方には、喜ばれるだろう。完全に自然な音とは言えないが、MEGAN8は聴き疲れすることなく音楽的を興味深く聴かせてくれた。 Philips レーベールのソフトは響きの成分が多く、音も広がって聞きやすいものが多いが、グラムフォンの新しいソフトは録音があまり良くない。マルチマイクと多重編集の悪影響で中域が団子になりやすいからだ。こんなに音を重ねてどうしたいのだろう?と思うほど「弄りすぎている」。多分もっと能力の低いコンポなら、それなりに聞けるのだろう。 多くの最新録音の交響曲はグラムフォンのような「団子型音場」で音楽を楽しく聴けない事が多い。最悪なのはそう言うソフトを「HiFi(物理特性重視)」のスピーカーで聞いた場合だ。音がほぐれずヒステリックで、交響曲などとても聞けたものではない。 人間が音の広がりを感じるためには「適度な響き」が必要なことは、広く知られている。マイクの音をそのまま流せば、耳の側でしゃべられているような不快な音になるから、FM放送のアナウンサーの声は「残響処理(エコー付加)」が行われている。だから肉声を聞いているように厚みがあり、ふわりと広がって心地よく聴けるのだ。 響きと同時に音の広がりを人間に感じさせるためには「音色の分離」も欠かせない。バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、あるいはクラリネットとファゴットのように発音方式が同じで「サイズ」だけが違う楽器を同時に鳴らしたとき、音が団子にならないのは「それぞれの音色」が違うからである。さらにわかりやすく説明するなら、同じ音程で歌を歌っていても女性の声と男性の声を人間は容易に分離して聞き分けられる。それは女性の声は細く、男性の声が太いからだが、この「太さの違い」が「音色」なのだ。 硬い/柔らかい、太い/細い、冷たい/暖かいなど、私たちは様々な音色の変化を聴き分ける。音楽にはメロディーやリズムの変化に加え、音色(声色)の変化が重要だ。音色の変化がなければ、音楽は単調でつまらなくなってしまう。 スピーカーに話を戻そう。「団子型音場」のソフトであってもMusikelectronicのような響きの良い「音場再現性能に優れたスピーカー」で聴くと、適度に響きが付加されることで中域の濁りが取れ音もほぐれて演奏が楽しめるようになる。MEGANはHiFi指向のスピーカーなので、Musikelectronicのように響きは多くない。しかし、音色の分解能力(再現能力)に優れているので、「団子型音場」のソフトでもそれなりに音が広がって感じられる。ただ、フォルテで一斉に音が入るとさすがに音が少し濁ってくる。 室内楽でMEGANはその能力を最大に発揮する。あるいはマイク構成のシンプルなライブ録音は気持ちよく聞ける。しかし、あまりも「団子型」になっているシンフォニーの再現は少し辛い。このソフトでは冒頭部分の弦楽器の重なりが分離されず、やや「団子型」になってしまったが、楽器の数が少なくなったり、楽器の音色の変化が大きく演奏されているパートでは、音が適度にほぐれて心地よく音楽を聴くことができた。 電子楽器の多くは音色が単調だが、それは波形が単純だからだ。正弦波(スイープ)信号でデーターを測定しその能力の高さを誇示しているような製品は、単純な波形の再現性に優れるからスピーカーに関わらず電子楽器は良い音で鳴る。 MEGANも3種類のソフトを聞いた限りでは、どちらかと言えば電子楽器が得意なスピーカーではないかと思い試聴の最後に電子音が多用されるfourplayを聴いてみたが、予想と反してJ-POPで感じたほどの高い透明感・切れ味の良さは再現されず、中低域に厚みが出て暖かくパンチのある演奏になった。これは想像したのと全く逆のイメージだ。 quadralの搭載するリボンツィーターは面白い。興味深いと言い換えても良いが、金属ドーム型やテキスタイルドーム型、あるいはリングラジエター型のツィーターとは全く違う鳴り方をする。音が全然違っているというのではなく、マッチする音(楽曲)とマッチしない音(楽曲)がそれらとは明らかに異なるのだ。 fourplayではドラムはやや重く鳴る。ピアノの高音は透明で美しいが、ギターの高音ややや伸びたりない。ベースは高次倍音のエネルギーが強く、ぐんぐんと前に出てくる。周波数的には100-200Hz付近が少し持ち上がっている感じで、さらに2kHz-3kHz付近にもピークがあるように感じる。しかし、音の繋がりを阻害するほどではない。また、このピークは曲や楽器の弾き方によって感じたり感じられなかったりする。答えを見つけたと思ったらさらりと身を躱されて、何もないと思っていると何かが出てくる。安心して音楽を聴いていると、時々ハッとさせられる。時折裏切られるところが興味深いと感じさせるのだ。 AURUM ALTAN [ MEGANのテストは付属のジャンパーを使って行ったが、ALTANにはジャンパーが付属していなかった(輸入代理店が入れていなかった)のでAET/AIRBOW SIN-Jumperを使って音質テストを行うことにした。 良い意味でも悪い意味でも、ウーファーが大きくなった影響がほとんど感じられない。低音の量感が増すわけでもなく、低音が遅くなるわけでもない。 中高域の透明感の高さはMEGAN同様秀でているが、ALTANではハーモニーの分離が向上し、音の細やかさが増している。特にメインボーカルとバックボーカルの前後関係の位置関係の深さや、人数(音数)が増えたように感じられる。ただ、男性ボーカルの線がやや細くなってしまった。 ベースドラムの音量や質感はほとんど変わらないが、中域はエネルギー感が高まりベースの音に厚みが出て音が一歩前に出る。Jumperを変えているせいか?全帯域での音の繋がりが改善している。 輝度を少し上げすぎて、明るい部分が飛び気味の映像を見ているような感じだ。この音とこのバランスならあえて高価なALTANを買う必要はない。小型で安価なMEGANでquadralの魅力は十分に感じることができると思った。 ※この印象はALTANを聞いていると、音が馴染んできて変わります。 J-POPと違ってこのソフトではウーファーの口径が大きくなったことによって、中低音特にパイプオルガンの音がグッと魅力的になる。 エンクロージャーが大きくなると反射の影響が強くなって、音が広がりにくくなるのだが、Jumperを変えた影響もあるのか?MEGANと比べても前後左右に音が違和感なく大きく広がるようになる。MEGANでは音はスピーカーの中央付近から前後に広がったのだが、ALTANでは音は後方に広がる。奥行きと幅のあるその音場が、カンターテドミノにぴたりとマッチした。 女性ボーカルと男性ボーカルの再現性も適正で、それぞれの声が自然に分離して心地よい。中高音のストレスのない広がりと、一切の濁りを感じない透明な中高音が非常に魅力的だ。 MEGANで感じた「スピーカーが鳴っている」という違和感が完全に消えて、スピーカーの存在がリスニングルームから消えてしまう。音の広がりもそうだが、普通はウーファーのサイズが小さい方がツィーターとの音の繋がりがよいのだが、カンターテドミノを聴く限りウーファーが大きくなったにも関わらず、ALTANはMEGANよりもウーファーとツィーターの繋がりがよい。このソフトを聞く限り、同じドイツ製のMusikelectronic製品と遜色がない素晴らしさで演奏が再現されたと感じた。 スピーカーが暖まって?来たせいか、音がどんどん滑らかになってゆく。Jumperの効果もあるのだろうが、導入部でのバイオリンが団子になる感じが大きく緩和されて、演奏が心地よく聴けるようになる。 カンターテドミノ同様、このソフトでもMEGANとALTANの差はかなり大きい。特にコントラバスとチェロの厚みと音色の自然さがALTANはMEGANを大きく凌ぐ。まだ少し弦の音に若干の金属的な硬さや、その倍音にきらりとした輝きを感じるが、その癖は一般的なリボン型ツィーターと比べると非常に小さい。 リボンツィーターだから高音は濁りがなく美しいのは当然だが、quadralのオリジナルツィーターの美点は、中音が美しく音色が多彩に再現されることだ。特に弦が重なったときのそれぞれの音色の分離感や、弦と弓が離れる瞬間のデリケートな音の変化が実にリアルに再現されることに驚かされる。 全体的にはドイツのお国柄を感じさせるがっしりとしたややドンシャリ系の音調を持っているが、リボンツィーターの中音の多彩さがそれを上手く緩和している。この中音の魅力がquadralを他のリボン型ツィーター搭載スピーカーのように音楽を単調にしたり、高音が強くて聴き疲れするような悪癖を見事に消しているのだろう。 ALTAN+SIN-Jumperは絶妙なバランスで、このソフトを見事に鳴らしきった。 これはSIN-Jumperの効果だろう。MEGANでは聞こえなかった細かいエコーまでしっかりと聴き取れるようになる。 高域は相変わらずリボン型ツィーターを想像するほどは伸びていないが、中低音、特に中音の厚みがグッと増し演奏のエネルギー感が格段に向上する。ベースも切れているだけの音ではなく、腹に響くような太さと低音の魅力が出てリズムの骨格をきちんと形成する。 MEGANに良質なサブウーファーを組合せたようなイメージでfourplayがキチンと鳴る。もしかすると最初に聴いたJ-POPはALTANの鳴らし込み(全く鳴らしていないところからいきなり音を出した)が足りなかったからかも知れない。それくらい音が良くなってきている。 ベースは太く、ドラムは重く、中低音にきちんとウェイトが乗っている。高音は最も高い倍音部分が少し硬いが、大きな問題はない。ピアノの響きは鮮やかで魅力的。十分にfourplayを楽しめる音だ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試聴後感想 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最初に付属のJumper線を使ってMEGANを聴いたが、良い意味でも悪い意味でも印象的な音で、小悪魔的な魅力に溢れていると感じた。MEGANの中音〜高音にかけての音の細やかさと質感の高さは、リボン型ツィーターの良さを実感させるものだった。同じジャンルのスピーカーにELACがある。モデルや価格による差もあるが、高音の切れ味や透明感はELACが若干Quadralを凌ぐように思う。しかし、中音の表情の豊かさや肉厚な感じはquadralがELACを完全に凌ぐ。ELACはどちらかと言えば中高音の魅力で聴かせるタイプだが、quadralは中音にウェイトがあり、いわゆる「かまぼこ形」のエネルギーバランスに仕上げられている。その傾向はALTANで特に強く、多くのELAC製品とは異なるテイストを持っている。 Quadralはリボン型ツィーターを搭載するスピーカーとしては指向性はゆるやかな方だが、それでもドーム型ツィーターよりは指向性が強い。だから、ツィーターの正面を中心に左右45度を外れない位置で聴く方が良いだろう。中心から左右60度を超えると高音は曇り、伸びなくなるからだ。 ウーファーは見た目通り少し重い音を出すが、これはウーファーの責任ではなくリボンツィーターの最も高い周波数がすこし伸びたりないからだ。試さなかったが、AIRBOW CLT-3FVなどを使うとこの傾向が緩和されるはずだ。 Quadralの美点はリボン型ツィーターによる透明な中高域ではない。もちろん中高域の透明感は高く、それが魅力的なことに間違いはないが、それよりも中域のエネルギー感の大きさ、パワー感の強さがより魅力的だ。 特にALTANはサイズが信じられないほど音にパワーがあり、中音がぐいぐい前に出てくる。ROCKやPOPSを中心に音楽を楽しまれることが多いなら、ALTAN[は要チェックな製品だ。 最近複数のスピーカーを一度に鳴らす事が気に入っているが、試しにBeethoven Concert Grand(T3G)とMEGANを一緒に鳴らしたらこれが驚くほど相性が良く、同じ部屋に設置している240万円のThe Musicも負けるのではと思えるほどよい音が出た。 滑らかさと高域の伸びやかさ音の広がりに優れる反面、音の芯がやや弱いテキスタイル・ドーム型ツィーターを搭載するBeethoven Concert Grand(T3G)と、伸びやかさと広がりには欠けるが音の芯が強く中音の再現性に秀でているMEGANの音が絶妙にマッチしたのだろう。 PMC BB5とTannoy Kingdom Royalの組み合わせもそうだが、互いの欠点を補い合い長所を生かす組み合わせのスピーカーを複数鳴らすと、音質は相乗作用でグンと良くなるようだ。良い酒には、良い肴。それぞれを交互に口に運ぶと、どんどん旨味が増してゆく。スピーカーも同じで組み合わせがマッチすると、どんどん音の旨味が増してゆくようだ。オーディオ的には邪道かも知れないが、複数スピーカーの同時再生は飛躍的に音質を改善する可能性を秘めているのは間違いない。 また複数のスピーカーを同時に鳴らすことで、小音量でも音痩せしなくなる。オーディオの音にもっと立体感やパワー感、ボリュームが欲しいと感じるなら、複数システムの同時再生は魅力的な方法だと思う。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年 7月 清原 裕介 |