MARANTZ
VP8600
SANYO LP-Z4
EPSON EMP-TW600
MITSUBISHI LVP-HC3000
NEC
HT1100JK
AIRBOW DV9500/SPECIAL
DTSデモディスク No.5による画質比較 |
|
marantz
VP8600
|
|
外観
|
|
実売価格
|
40万円
|
デバイス・画素数
|
DMDパネル、0.81インチ・1280×720
|
コントラスト比
|
2500:1
|
|
輝度
|
800ルーメン
|
光源
|
200W VIP
|
ズーム
|
1.3倍 マニュアルズーム
|
ワイド100までの投影距離
|
3.0〜4.0m
|
入力端子
|
DVI-D(HDCP対応)
D-sub15Pin(RGB)
コンポーネント2系統(5RCA/3RCA)
コンポジット(RCA)
S-ビデオ
(S端子)
|
質量
|
12kg
|
|
外形寸法、幅×奥行×高さ
|
435×385×190mm
|
消費電力
|
255w
(待機時1.3W)
|
|
|
MITSUBISHI
LVP-HC3000
|
NEC
HT1100JK
|
外観
|
|
|
実売価格
|
20〜25万円
|
25万円
|
デバイス・画素数
|
DMDパネル、0.65インチ・1280×768
|
0.7インチ・1024×768
|
コントラスト比
|
2700:1
(アイリス開)
4000:1
(アイリス閉)
|
2000:1 (アイリス開)
3500:1 (アイリス閉)
|
輝度
|
1000ルーメン
(アイリス開)
400ルーメン
(アイリス閉)
|
1200ルーメン
880ルーメン (ランプモード、エコ時)
|
光源
|
200W
|
200W UHP
|
ズーム
|
1.2倍 マニュアルズーム
|
1.2倍 マニュアルズーム
|
ワイド100までの投影距離
|
3.6〜4.4m
|
3.41〜4.12m
|
入力端子
|
HDMI
D-sub15Pin(RGB/コンポーネント)
コンポーネント(3RCA)
コンポジット(RCA)
S-ビデオ
(S端子)
|
DVI-D
D-sub15Pin(RGB/コンポーネント)
コンポーネント(3RCA)
コンポジット(RCA)
S-ビデオ
(S端子)
|
質量
|
3.0kg
|
3.2kg
|
外形寸法:幅×奥行×高さ
|
310×245×100mm
|
260×275×92mm
|
消費電力
|
280w (待機時8W)
|
290w
(待機時8W/省電力モード0.8W)
|
|
|
epson
EMP-TW600
|
SANYO
LP-Z4
|
外観
|
|
|
実売価格
|
20万円未満
|
20万円未満
|
デバイス・画素数
|
0.67インチ・848×600
|
0.7インチ・1024×768
|
コントラスト比
|
700:1
|
2000:1
|
輝度
|
450ANSIルーメン
|
1000ANSIルーメン
|
光源
|
130W UHP
|
200W UHP
|
ズーム
|
1.2倍 マニュアルズーム
|
1.2倍 マニュアルズーム
|
ワイド100までの投影距離
|
3.6〜4.4m
|
1.14〜10m
|
入力端子
|
HDMI
D-sub15Pin(RGB/コンポーネント)
コンポーネント(3RCA)
コンポジット(3RCA)
S-ビデオ
(S端子)
|
DVI-A
D-sub15Pin(コンポーネント兼用)
コンポジット
S-ビデオ
|
質量
|
3.0kg
|
2.9kg
|
外形寸法:幅×奥行×高さ
|
3105×198×91mm
|
277×225×85mm
|
消費電力
|
200w
|
320w
|
|
テスト環境 |
|
“メニュー画面”による比較 |
|
“グラディエイター”による比較 |
|
“タイタン”による比較 |
|
“ロストワールド”による比較 |
|
|
MARANTZ VP8600(調整済み) |
MARANTZ VP8600(デフォルト) |
デ) |
|
|
NEC HT1100JK |
MITSUBISHI LVP-HC3000 |
H。 |
|
|
EPSON EMP-TW600 |
SANYO LP-Z4 |
バックの草の分解能を見ると、パネルの精細度がワンランク低いHT1100JKの限界が感じられますが、発色の良さ(色の濃さと鮮やかさ)がそれを補っているのがわかります。色数が他の製品に比べて多いので、立体感がシッカリ出ています。まさにテレビで見るような違和感のない映像です。前方の人物の「腕の毛」を見れば、各モデルの基本的な情報量(映像分解能力)がわかります。VP8600は、明らかにワンランク上の実力を感じさせ、HT1100JKは色の乗りの良さではそれに匹敵しますが「毛」が見えずにやや「のっぺり」してしまいます。これはパネルの画素数の差です。液晶の2機種は、DLPに比べると「色数(色の豊富さ)」がやや劣るため、腕の部分の立体感が「アニメっぽく」なっています。
|
実際の画面を見たときの印象
|
VP8600(デフォルト)
全体的に青緑がかっている。ピントが甘く、奥行きもない。
(この画像は撮影時にやや「ピンぼけ」になっていると思われます。実際はこんなに酷くありません) |
|
VP8600(調整済み)
調整により問題はほぼ完全に解消。バックの草の解像度は5台中で最も高い。さすがワンランク上の価格の製品だけはある。バランスも良く普通に綺麗に見える。 |
|
HT1100JK
映画を映しても色が濃く、立体感がハッキリしている。バックの草の色は5台中で一番鮮やか。デジカメの画像ではやや不自然に鮮やかすぎるように見えるが、実際はそんなことはなく、綺麗だ。
スクリーン直後に映像が広がってゆく感じ。
奥行きもあるが、前に出てくるような力もある。 |
|
LVP−HC3000
バックの草の色がやや嘘っぽいが、調整で何とかなるはず。
HT1100JKと違って、スクリーンの後ろ側に映像が広がってゆく感じ。
前に出ると言うよりは、奥側に広がる感じが強い。 |
|
EMP−TW600
他のモデルに比べやや劣る。草の色が人工的に見える。草の部分を見ればわかるが、同じパネルを使っているのに、LP−Z4よりも解像度が低く、画素数が少ないHT1100JKよりも解像度が低い。 |
|
LP−Z4
LP−Z3から比べると、映像の透明度が大幅にアップ!
映画を観ても液晶を越えて、DLPと大差ない感じ。ある意味では、驚くべき進歩を遂げていると言える。 |
|
|
|
2005年12月15日 清原 裕介 |