オーディオ逸品館 情報サイト
ippinkan.com

■各種コンテンツ

最新テストレポート

動画情報

逸品館ブログ

AIRBOWオフィシャルサイト

 

■サービス・キャンペーン

キャッシュバックキャンペーンリンク

ゼロ金利

■逸品館運営・外部ショップ

オーディオ逸品館楽天市場店

オーディオ逸品館 Yahoo!店

オーディオ逸品館Amazon店

オーディオ逸品館ヤフオク店

■Twitter・Facebook

逸品館公式twitter

逸品館公式Facebook

■試聴機レンタルサービス

試聴機レンタルサービス

airbow試聴機貸出

■オーディオ逸品館 MI事業部
 オフィシャルサイト

Peavey.jp

mi事業部オフィシャルHP

買取り

パーフェクト
下取り交換
システム

各種ご案内

展示機リスト

会社概要

お問い合わせ

特定商取引法に関する記載

個人情報保護ポリシー

どんなお店? 逸品館の場所 お支払と送料 アフターサービス 返品について 通販法の表記 個人情報取扱

逸品館は、年中無休(特定日を除く)です。 常時、専門スタッフが在社しご注文もサポートもお客様をお待たせしません。 お急ぎの時こそ、逸品館にお任せ下さい。 午後3時までの代引ご注文は、翌日配達(遠隔地を除く)で承ります。

 ☆商品販売価格欄「¥お返事いたします」の記載は、「掲載できないほど安い!」かも? どしどしお問い合わせ下さいませ!

商品検索はこちらから→

    WWWを検索   サイト内を検索

製品試聴テストレポート掲載中! 逸品館.com お探しのものがすぐ見つかります。 逸品館.JP 掘り出し物が見つかるかも! 中古コーナー

ワンクリックのカード決済、e.逸品館

3つのサイトは「ショッピングカートシステムを共用」しています。まとめて「ご注文・お問い合わせ」いただけます。
現金もしくは分割払いの支払のみですが、一番お安くお買い物をしていただけるサイトです。

ワンクリックで注文できます。
※価格やサービスが異なります。

平素より逸品館Webサイトをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
様々な情報のご提供を続けるために、逸品館のご利用をよろしくお願い申し上げます。


audio-technica(オーディオテクニカ)MCカートリッジ AT-OC9Xシリーズ 全5モデル比較試聴

  

 

  

2019年6月、audio-technicaのMCカートリッジ「OC9シリーズ」がモデルチェンジ、「OC9Xシリーズ」として29,000円から98,000円の価格帯で5モデルが発売されました。

AT-OC9XEB メーカー希望小売 29,000円(税別)

アルミニウムカンチレバーに接合楕円針を搭載したMCカートリッジの入門モデル。

AT-OC9XEN メーカー希望小売 45,000円(税別)

軽量な無垢楕円針を搭載したMCカートリッジのステップアップモデル。

AT-OC9XML メーカー希望小売 70,000円(税別)

ボロンカンチレバーにマイクロリニア針を搭載。高品位な磁気回路を採用したミドルクラスモデル。

AT-OC9XSH メーカー希望小売 85,000円(税別)

ボロンカンチレバーにシバタ針を搭載。豊かな中低域を表現する上位モデル。

AT-OC9XSL メーカー希望小売 98,000円(税別)

ボロンカンチレバーに無垢特殊ラインコンタクト針を搭載。音溝から忠実に情報を読み取る最上位モデル。

audio-technica アナログ関連製品のご購入お問い合わせは、逸品館におまかせください。

現金払い・お問い合わせ カード払い・ワンクリック注文 中古品を探す

試聴環境

PHONO BOX シリーズの聞き比べには、レコードプレーヤー DENON DP-500M(ヘッドシェルは、カートリッジに附属するaudio-technica AT-HS10を使用)、フォノイコライザーアンプ Pro-Ject PHONO BOX ULTRA 500、プリメインアンプ AIRBOW PM12 Master、スピーカーには Vienna Acoustics Lisztを使いました。

この聞き比べをMusic BirdのYouTubeアーカイブで見る


※番組の中で、AT-OC9Xシリーズの発電系は同じかも知れないと話していますが、下位2モデルと上位3モデルの発電系は異なります。お詫びして訂正させていただき、正しいOC9シリーズの歴史、OC9Xシリーズ仕様比較表、針先形状比較表を掲載いたします。


 DENON DP-500M メーカー希望小売価格 93,500円(税別)(詳細はこちらから

 Pro-Ject PHONO BOX ULTRA 500 メーカー希望小売価格 60,000円(税別)(詳細はこちらから

 AIRBOW PM12 Master 販売価格 415,000円(税別)(詳細はこちらから

 Vienna Acoustics Liszt メーカー希望小売価格 2,000,000円(ペア/税別)(詳細はこちらから

試聴したレコード

アナログの全盛期に、Pioneerがバックアップし、Lobster企画が録音したダイレクトカッティングの優秀録音盤。

CDでも発売されているシンセサイザーなども伴奏に使った、録音の良いPOPSのレコード。比較的新しい高音質重量盤。

チェリビダッケの没後に発売された、公式海賊版。ライブ録音。録音は悪くないが、ノイズが多い。

  

前回のカートリッジ聞き比べでも思ったのですが、針先は「とがりすぎていない(極端に扁平率が大きすぎない)方が無難」だと思います。もちろん、レコードの録音やカッティングとの相性はあると思いますが、ある程度の面積(点ではなく線で)針先がレコードと接することで前後の音が時間軸上で重なり、それがアナログらしい滑らかさと艶やかさや豊かな響き、まったりとした厚み感が演出されるように思うからです。
穏やかな楕円針は、滑らかに盤面をトレースするのでノイズが少なく、中音域に豊かな響きが乗るのが特徴です。ピアノはポロポロと鳴り、ボーカルはリラックスしきった表情です。DP-500Mに付属するMM型カートリッジとかなり音色や雰囲気は似ていますが、レンジがさらに広く音も細やかです。
また、MCは音が細くなりやすいのですが、XEBは中域ににウエイトの乗ったかまぼこ形のバランスで心地よく聞けました。ただ、ちょっと緊張感が不足して、ダルな感じはあります。

いい意味でもそうでない意味でも、XEBはMCらしくない音です。
輪郭はやや甘く、解像度もそれほど高くありませんし、低位も甘く、ボーカルの口元はやや大きく感じられます。けれど、MCの悪癖ともいえる「高域寄りの細い音」ではなく、ボーカルは太く艶やかで、シンセサイザーは色彩が豊富です。
しかし、パーカッションはやや切れ味が悪く、楽器の材質が特定しにくいような曖昧な音です。ベースもべったりとして、切れ味と張りがありません。
けれどそういう「まったりした音」が、アナログらしいのです。音質感は物足りませんが、雰囲気は十分です。

イントロのトランペットは音がやや混濁していますが、抑揚はきれいに出ています。XEBはDP-500M付属のMMよりも音の立ち上がりが早く、同じ音量でも明らかに音が大きく聞こえます。S/Nも高く細かい音の再現性にも優れています。
広がりは十分ですが、音数の多いこのレコードではそれぞれの楽器の音色が混じり、もう少し解像度と明瞭度が欲しくなります。左右の音が混じりすぎて定位が悪くなり、分離感も足りていないので楽器の位置関係が曖昧です。
ただ、音質には若干不満が出ても、演奏の雰囲気は良く伝わってきますし、ライブ感も上々です。演奏をバランス良く再現する、ライブの雰囲気を味わうと言うことなら、この音質でも大丈夫だと思います。

  

機器のレベルをそのままにして再生を始めると音量が大きく聞こえたので調べると、テストトーンで+3dbほど音が大きくなっていました。レベルを調整して試聴を開始します。
XEBで不満だった、分離感とS/Nが向上し、それぞれの音がはっきりくっきりしてきました。また、XEBではライブ演奏に聞こえたこの曲が、スタジオ録音であるとわかります。それは個々の楽器の音質が向上すると共に分離も良くなって、それぞれの奏者の出す音が明確に聞き分けられるようになったからです。
音質は一気に向上しましたが、音質が向上するとどうしても雰囲気は若干薄くなり、演奏を頭で解釈しながら聴いているような部分が出てきます。音質と雰囲気感の両立は、オーディオの永遠の課題なのかもしれません。写真をソフトフォーカスにするのか?くっきり写すのか?と同じことです。
例えば、マスクやサングラスをかけている女性は「美人」に見えることがありますが、それは「見えない部分は最良に(自分好みに)想像している」からでしょう。音が良くなると言うことは、マスクや眼鏡を取った「素顔」を見ると言うことです。

今回は試聴前に全てのレコードを超音波でクリーニングした効果もあって、盤面状態に優れるこのレコードではノイズがほぼ皆無になりました。レコードの再生でもデジタルで聴いているときと、S/Nの高さはほとんど変わりません。アナログだとわかるのは、音のエッジ(輪郭)が滑らかでまろやかなことと、それが原因で音の分離が甘いところです。ボーカルの低位もまだ少しぼやけています。
組み合わせているフォノイコライザーの影響も大きいと思いますが、個人的にはもう少し色彩感の濃い音が好みです。色彩が薄い(音色の変化が小さい)と演奏が単調に感じられ、演奏が心には響かなくなるからです。
解像度と色彩感のバランスも高音質と自然な雰囲気を両立させるための永遠の課題です。それをさらに高い次元でバランスさせられるかどうかと探るため、すべてのカートリッジの試聴後に一番良かったカートリッジを選び、昇圧トランスや真空管式フォノイコライザーなどを組み合わせて、「伸びしろ」と「相性」を探る予定です。

この曲では、カートリッジを変えたことによる音質の向上がそのまま生きてきます。
トランペットの音に張りが出て、弦楽器は楽器の前後関係がハッキリと聞き取れるようになりました。
けれど高域がハッキリし過ぎたためか、ジリジリというノイズが気になり始めました。XEBではこれほどノイズが気にならなかったように思います。
XEBとXENの針先形状は変わらないので針先が接合されているXEBでは、接合部で「響き(振動)」が逃げる(損なわれる)のかも知れません。
針先まで一体で作られたXENは、微少音の分解能力が大きく、フォルテの立ち上がりも早くなっています。大型管楽器の最低音の迫力も増しています。また、低音の充実に伴って、デスマスクが代わる代わる見えてくるような「怖さ」も再現されるようになって来ました。
演奏の質感や品位が大きく向上し、このレコードではXENが圧倒的に良い音に聞こえます。

  

これまでに聞いたカートリッジでは感じられなかった「空気感」が出てきました。ピアノは響きの濁りがとれて、ドラムのブラシワークもはっきり見えます。ウッドベースもくっきりと生々しい音です。ボーカルは、低位感が向上し口元がしっかりして、唇の動きまで見えるようです。
それぞれの音の分離が向上しますが、同時に色彩感(音色)の変化も大きくなり、XENで感じていた「色の薄さ」が解消しています。中低域の量感も抜群です。これくらいの音が出てくれば「わざわざアナログに回帰した」努力も報われるというものでしょう。今まで聴いた中では、音質と雰囲気のバランスがとれて、最も生々しいと感じる音です。
ピアノとボーカルが消えて、曲が終わった後にも感動が残りました。

シンセサイザーが一音鳴った瞬間に、「良い!」と思えます。
シンセサイザーの透明感、響きの美しさと色彩感。バックコーラスのさりげない存在感、絶妙に入るパーカッションの間。そのどれもが最高です。けれど一番大切なのは、ボーカルの表現力が一気に向上し「伝えたいこと」がぐいぐいと心に入ってくることです。

最近は、メジャーになれないミュージシャンがオーディオマニア向けに、近接録音した特殊な楽曲を発売していますが、私はすぐに聴くのをやめます。プロのボーカルなら、Amandaさんくらいの迫力と表現力がなければダメだからです。
オーディオの目的が「音質」なら、そういう質感重視の録音を求めるのも良いでしょう。けれど、私が聴きたいのは演奏、もっと言うなら「伝えたいこと」であって、音質はその媒介にすぎません。今聞いている音は、音質が演奏の深みを直接引き出します。いいバランスのいい音です。

イントロのトランペットは質感の高さと、音の変化のデリケートさが違い、弦楽器も解像度と明瞭度、そして演奏の躍動感を再現するのに重要な「色彩感(音色)」の変化がとても大きくなって、楽器一台一台の音を聞き分けられそう(分離できるほどではありませんが)です。
「色彩感の重要性」を伝える時に私は、ハイビジョン2Kと4K映像の比較をたとえに使います。例えば画面が白一色(単一色)なら、2Kも4Kも差はありません。隣り合った画素に「識別できる色の違い」がなければ、画素が多くても解像度に変わりがないからです。つまり、解像度とは「隣り合った画素に違いが生じる」からこそ向上するのです。
明暗(明るさのコントラスト)が異なれば、二つの画素を識別できます。明るさが同じなら「色彩(色のコントラスト)」の違いが必要です。音も同じで、音量や質感が似ている音の分離には「色彩感(音色)」の違いの再現がとても重要です。
XMLは、先に聴いた二つのカートリッジよりもこの「色彩感の再現性」が大きく向上し、その結果、演奏が大きく躍動し、雰囲気も濃くなり、圧倒的に生々しい音に変化しています。
ジリジリというノイズはもちろんはっきり聞こえますが、ノイズの音量と音質が変わり演奏を聴くときの邪魔になりにくくなりました。

  

音量はテストレコードを再生し、1KHzの正弦波で合わせてますが、カートリッジの感度(針の動きやすさや発電力)が高まると、音楽信号は大きくなります。XEBからXENでは、録音機のメモリで+3db、XENからXMLではさらに+2db、XMLからXSHでは、さらに+1dbと音がどんどん大きくなっています。出力が高いと細やかな音まで拾いやすくなるのに加え、フォノイコライザーへの入力も大きくなるので細かい音の再現性や分離感、エネルギー感などあらゆる部分が良い方向に働きます。

XENとXMLほどの大差はありませんが、XSHはXMLに比べさらにあらゆる方向に音質が数割程度改善されているように感じられますが、XENとXMLの差が大きく鮮やかだったためか、この程度の差ならXMLでも十分だという印象です。
XSHは、音の立ち上がりに優れ、音が明るくエネルギー感が充実して演奏が快活に聞こえます。音はとても良くなって、雰囲気も濃くなっています。けれど不思議ですがXMLに比べると、少し「着色(癖)」があるようにも感じられます。

ジェシーを聞いた時、XSHに引っかかった理由がわかりました。色彩がほんの少しですがXMHよりも浅いのです。それはイントロ部分のシンセサイザーを聞き比べるとよくわかります。心なしか、バックコーラスの「存在感(意味)」もやや薄くなっているようですし、パーカッションの意味合いもまた少し薄れているようです。ボーカルもやや口先だけで歌っているように感じられます。
全体的な音質は少し向上していますが、色彩感が薄くなったため、音楽が心の奥底に届かなくなり、違いはほんのわずかですが演奏の雰囲気が薄くなりました。

イントロのトランペットの音が違います、XMHに比べ癖が強く音抜けも悪い感じです。音も重く弦楽器の分離感もXMLの方が良かったように思います。曲が進むと、楽器の高次倍音がやや「堅い」用にも感じられます。
このレコードでは、解像度や分離感もXMLに及ばないように感じます。
立体感や定位感には優れています。S/Nもよくフォルテの立ち上がりも早いですが、弦楽器のデリケートな音色の変化の再現が、XMLの方が優れていたように思います。

  

2ランク下位モデルで安いXMLに比べて、高域がわずかに濁るように感じられます。ピアノの響きも濁り、ウッドベースも繊細さが薄まりました。ブラシの音は細くなり、ウッドベースも元気がなくなっていますし、その場にあった空気感も消えてしまいました。
生き生きの反対、だらだらと演奏しているように聞こえますし、それぞれの音の分離も悪くなったように思います。
念のために針圧の確認など、一通りチェックを行いましたが、間違いはありません。
悪い音ではありませんし、クォリティーも高いですが、一番高いXSLは明らかに音もしくはマッチングが悪く、この曲では今回のベストマッチングはXMLです。

シンセサイザーの響きは、1ランク下位のモデルで安いXSHよりもさらに濁ったように思います。音のエッジも丸くなり、切れ味が減退しています。ボーカルは透明感が損なわれ、実在感・存在感が薄くなっています。パーカッションも切れ味が減退し、元気がありません。リズムの変化が不明瞭で、演奏の抑揚が小さくなっています。

この曲とのベストマッチングもXMLで決まりです。

イントロのトランペットの「間接音(ホールトーン)」が聞こえなくなりました。後方に位置する大型管楽器の分離も悪くなっています。弦楽器も分離が悪く、音色もくすんでしまいました。
響きが少なく音の広がりが小さく、演奏が連続せず途切れ途切れに感じられます。ベールの向こう側の演奏を聞いているような音です。
XEB/WXNのカンチレバーはアルミ製でしたが、XML/XSH/XSLはボロンです。アルミに比べボロンは反応が早く音が明瞭で高域もくっきりと出ているようですが、XMLから価格が上がるごとに針先が鋭くなり、針先とレコードと接触する面積が小さくなり針先からカンチレバーに伝わる振動エネルギーが減ってしまうのか、ボロンレバーを使うシリーズでは針先とレコードの接点に十分な面積があるXMLの音が良かったように思います。
最上級モデルにもかかわらず、演奏を聞いてわくわくせず、逆に気持ちが重くなってしまいました。

2020年2月 逸品館代表 清原裕介

 

個人情報取り扱い] ・ [通販法による表記] ・ ブログ] ・ [FaceBook] ・ [YouTube] ・ [AIRBOW] 

電話での問い合わせ大歓迎
インターネットショップの多くは連絡方法を「メール」に限っていますが、逸品館は“店頭販売をする専門店”です。
アドバイスが必要な「品物選び」は、メールよりも迅速・確実で「生の声」・「スタッフの雰囲気」を感じられる
「お電話でのお問い合わせ」をどしどしご利用下さい。

お問い合わせ先・営業時間

1号館・午前10:30〜午後7:30 (定休日なし:年末年始及びお盆、臨時休業を除く)
住所 ・〒556-0004 大阪市浪速区日本橋西1-7-28 常盤ビル1F
電話 ・ 06-6644-9101(代表)  fax ・ 06-6644-6990

3号館・午前11:00〜午後6:00 (定休日:毎週水曜・木曜、平日はなるべくご予約下さい)
住所 ・〒556-0005 大阪市浪速区日本橋5-18-25 アリタビル6F
電話 ・ 06-6636-2917(代表)  fax ・ 06-6636-2916

メールでのお問い合わせ

※ページに掲載されている製品の情報は変更されておらず、最新の価格と異なったり、生産が完了している場合がございます。
  在庫や価格などの最新情報は、画像をクリックして開くWebショップより、確認をお願い申し上げます。

【逸品館web ショップ】


オーディオ逸品館.cojpリンクボタン  オーディオ逸品館jpリンクボタン  e.オーディオ逸品館リンクボタン

楽天オーディオ逸品館リンクボタン  Yahooオーディオ逸品館リンクボタン  AIRBOWリンクボタン

(株)逸品館 TEL06-6644-9101 営業時間 10:30-19:30/年中無休 – Copyright © 2019 IPPINKAN All Rights Reserved.