TANNOY  reveal 501A 601A タンノイ レーベル 5a 業務用 プロモデル パワード モニタースピーカー アンプ内蔵 音質 比較 試聴 テスト

TANNOY(タンノイ) REVEAL 501a 601a

業務用 パワード モニター スピーカー 音質テスト

2014年発売 New Reveal 402/502/802の音質評価はこちらからご覧頂けます

業務用TANNOY製品の「めちゃくちゃ音の良いパワードスピーカー REVEAL5a」がモデルチェンジし、REVEAL 501a
REVEAL 601aに生まれ変わりました(業務用のTANNOY製品の輸入代理店/TCエレクトロニック ジャパンは、民生用/エソテリックと異なります)。

このスピーカーは「アンプを内蔵している」ので、本格的なオーディオ製品はもちろん、i-pod、パソコン(ノートパソコン含む)、TVなどのヘッドホン出力と繋ぐだけで、素晴らしく良い音が出せるという特徴を持っています。

新製品は旧モデルを上回っているのか?早速音質テストを行いました。

REVEAL パワードスピーカーの使い方、旧モデルREVEAL 5aの音質テストはこちら

パッシブ型 REVEAL 601の音質テストはこちら

REVEAL 501A

メーカー希望小売価格 ¥47,500(税別)

生産完了

REVEAL 601A

メーカー希望小売価格 ¥74,000(税別)

生産完了

仕様

Reveal 501a

Reveal 601a

周波数特性(-3dB)

64 Hz〜30 kHz

60 Hz〜30 kHz

最大SPL

108 dB

111 dB

ディストーション

< 0.7%

< 0.5%

拡散パターン(-6dB)

90°

ドライバー

非防磁型

LF/MIDセクション

130mm
マルチファイバー・パルプ・ペーパーコーン

165mm
マルチファイバー・パルプ・ペーパーコーン

HFセクション

25mmソフトドーム、ネオジム・マグネット・システム

入力インピーダンス

XLRバランス/1/4"フォーン・アンバランス、10 kOhms

入力センシティビティー

0.775V RMS for Full Output

クロスオーバー周波数

2.3kHz

アンプ出力

LF 40W RMS/HF 20W RMS

LF 60W RMS/HF 30W RMS

ユーザー・コントロール

パワーOn/Off、入力センシティビティー、HF Trim +/-1.5 dB

パワーサプライ

100〜120V/200〜240V切替可能、50〜60 Hz

消費電力

最大120 W

最大180 W

ヒューズ

100〜120V、T800mAL 250V ・ 220〜240V、T400mAL 250V

キャビネット

LFアラインメント:Optimised Front Reflex Loaded
キャビネット構造:フロントバッフル・インジェクション加工済みMDFキャビネット
仕上げ:ブラック/ファイン・テキスチャー

サイズ(HWD)・重量

300 x 184 x 237 mm、5.45 kg

340 x 210 x 272 mm、7.9 kg

音質テスト

○音質(ノートPC・GATEWAY 7430JP・Windows XP) 

GATEWAY 7430JP

OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3
CPU モバイル AMD AthlonTM64 プロセッサ 3700+ (動作周波数 2.4GHz)
メインメモリ PC2700 DDR-SDRAM 512MB (最大 1.5GB)メモリスロット×1(空き×1)
サウンドシステム AC'97 Audio
ハードディスクドライブ 80GB (IDE / ATA-5)

前モデルReveal 5aの国内標準価格は¥77,700(税別)でした。輸入代理店が変わったことと、円高を半減してかNEWモデルの501aは¥47,500(税別)、601aは¥74,000(税別)へと大きく値下がりしています。

内容も悪くなっていないか?気になるところですが、見た目は変わりありません。肝心の音はどうか?今回はスピーカースタンドに乗せた状態で音質を聞いてみました。

念のため、音量調整をPCで行った場合と、PCの音量を最大にして、スピーカー側で音量調整を行った場合を比較しましたが、PCで音量を下げると「デジタルのビット落ち」が発生し、音数が少なくなるのが感じられました。できれば、面倒でもスピーカー側で音量を調整される(ボリュームは背面にあります)ことをお薦めします。ただし、PCにアナログボリュームが搭載されている場合は、この限りではありません。

REVEAL 501a

 ビリー・ジーン (マイケルジャクソン)

中低音がパワフルで曲が弾む。音もどんどん前に出て気持ちが良い!周波数レンジが広く、明るい音で、ポップスがリズミカルに楽しく、パワフルに鳴る。

スピーカーとアンプが直結したパワードの良さが「音の押し出し感の強さ(パワー感の強さ)」に生かされている。また、アンプで低域を持ち上げられるので「サイズよりも豊かで量感と力のある低音」が再現された。

 my love ヘンデル / 私を泣かせてください (平原綾香)

ピアノのアタックに力があり、響きが美しい。高域が少しざらつくが、PCのせいだろう。ピアノは左手と右手のバランスに優れ、サイズを感じさせないスケールで鳴る。ファルセットはキュートで、地声に変わると声に太さと迫力が出る。その描き分けも見事に決まる。

 Like a virgin (マドンナ)

高域はきらきらと心地がよく、マドンナの声もキュートに再現される。

中域はパワフルに弾むが、低域は少し膨らみ「タンノイらしさ」が感じられる。

 Lately (スティービー・ワンダー)

音が素直で自然に広がり、圧迫感は全く感じられない。適当にスピーカーを置いただけにもかかわらず、スピーカーの存在感が消えることで、指向性の緩やかさが確認できる。中域は暖かく、まろやか。ボーカルの表現力は、価格を超えて十分な説得力がある。低域は、やはり少し膨らむがバラード調のこの曲にはよく合っている。

民生用TANNOYのフュージョン(Fusion)シリーズと血のつながりを感じさせる、タンノイらしいまろやかな音だ。

REVEAL 601a

 ビリー・ジーン (マイケルジャクソン)

基本的な音調は501aと同じだが、不思議なことに低音の膨らみが消えている。再生周波数帯域の加減が伸びたために、聴感上のバランスが良くなったためだと考えられるが、通常キャビネットが大きくなると低音が膨らむ傾向にあるのに、少し不思議な感じがした。とにかく、低音は601aが良質だ。

その反面、高音の切れ味は501aよりもダウンする。

車のエンジンの排気量にたとえると、501aが2Lで601aが3Lの感じだ。

 my love ヘンデル / 私を泣かせてください (平原綾香)

ピアノの余韻の透明感が向上し、響きが非常に美しい。低音も改善し、グランドピアノらしい余裕と厚みのある音が出るようになる。501aもサイズよりも遙かの良質な低音が出たか、601aではサブウーファーが不要とさえ思えるほど豊かな低音が出る。

ファルセットはキュートさに加え透明感が向上し、倍音が心地よくすっと伸びる。この高域の変化は、良質なサブウーファーを使ったとき、高域が改善する感覚とよく似ている。501aでPCの問題だと考えていた、高域のざらつき感も601aでは消えている。

ファルセットから地声に変わる分の変化はより大きく、声のウェットな透明感、質感がアップし、ゆとりが感じられるようになった。

 Like a virgin (マドンナ)

501aよりもボーカルの透明感が高い。低域から高域にかけてのバランスが改善され、ゆとりが感じられるようになる。低音は、パン!と前に出た501aに比べると、ゆったりとパワフルになり、演奏にタメが感じられるようになる。大人の音楽になるが、はじける感じ、楽しい感じは501aが601aを上回る。

 Lately (スティービー・ワンダー)

低音が増強されたことで曲のスケールが一段と大きくなり、時間がゆったりと流れるように感じられる。ボーカルは質が高く、表現が細やかで滑らか。音調はあくまでもモニタースピーカーらしくニュートラルで、おかしな癖がなく安心して音楽を聴いていられた。

まとめ

501aと601aは、似て非なるスピーカーでした。

501aは楽しくパワフルで、音楽を躍動させる感じの鳴り方をします。

601aは質が高く解像度も501aを上回りますが、音調はややモニター的でやや分析的な傾向があります。

細かい部分にこだわらず音楽を楽しみたいとお考えなら、501a、細かい部分の質感にまでこだわって音楽を聴きたいとお考えなら601aをお薦めします。

いずれにせよスピーカーとアンプを一体で設計し、アンプがロスなくスピーカーに直結している「パワードスピーカー」のメリットは非常に大きく、特にこのような低価格のスピーカーでその特徴がよりよく発揮されます。

その結果、たとえばペア¥47,500のスピーカーを¥50,000程度のプリメインアンプで鳴らした場合よりも、アンプ内蔵の501aをプレーヤーに直結して聞く方が良質なサウンドが得られます。601aも同様で、価格の2倍くらいのスピーカー+プリメインアンプのセットと同等か、それを上回る音質が得られと言っても、それは決して言い過ぎではありません。

使い勝手に少しこつが必要ですが、使いこなせるならこれほどコストパフォーマンスに優れるスピーカーシステムは他には見つけられはずです。

2010年10月 清原 裕介