■各種コンテンツ ■サービス・キャンペーン ■逸品館運営・外部ショップ ■Twitter・Facebook ■試聴機レンタルサービス ■オーディオ逸品館 MI事業部 オフィシャルサイト |
polk
Monitor XT90(MXT90)、XT60(MXT60)、XT35(MXT35)、XT90(MXT90)、XT12(MXT12)
このテストレポートは、リニューアルされた新しい逸品館.comでより快適にご覧いただけます。 ”polk audio” Montor XTシリーズ サラウンド
”DENON” AVR-X1700H
大型テレビもプロジェクターも安くなりました。 サラウンド音響システムも安くなってきました。 今回ご紹介する、polk Monitor XTシリーズ(MXT70/MXT60/MXT90/MXT35/MXT12)とDENON AVR-X1700Hの組み合わせなら、システム合計でも「約35万円」。 本当にこんな「安く!」て大画面にマッチする「良い音」が聞けるのか? 大丈夫です!! 動画の「証拠」を添えて、逸品館が太鼓判を押しておすすめします。
まず、polkのスピーカーですが、すでにご紹介した「Reserve(Reserve)」や「Signature Elite(ES)」と共に、このMontor XT(MXT)シリーズも素晴らしい音質に仕上がっています。 スピーカーは、逸品館一推しの「バリュー製品」。polk 一番廉価なシリーズを使っています。 フロントスピーカー : polk MXT70 メーカー希望小売価格 45,000円(1台、税別) センタースピーカー : polk MXT35 メーカー希望小売価格 35,000円(1台、税別) リアスピーカー : polk MXT60 メーカー希望小売価格 30,000円(1台、税別) イネーブルスピーカー : polk MXT90 メーカー希望小売価格 25,000円(ペア、税別) サブウーファー : polk MXT12 メーカー希望小売価格 45,000円(ペア、税別)
さらにもう一つの音質の決め手AVアンプは、DENON SX1 Limitedの音決めを行った「山内慎一氏」が、設計段階から参加し、細かなパーツの選択だけではなく、パワートランジスターまで専用品で統一するなど、この価格では考えられないほど念入りな作り込みがされています。 山内慎一氏に"AVR-X1700H"の音質の決め手についてインタビューしましたが、AVアンプという枠ではなく「ピュアオーディオと同等の音質や表現力を目指した」とのお答えが得られました。例えば、「スピーカーの存在を感じさせない繋がりの良い音」、「細やかな音の表情の変化の再現」など、これは今まで逸品館が「AIRBOW」のAVアンプで目指してきたこととまったく同じです。 実際に聞いたAVR-X1700Hの音質も、この価格でこんな素晴らしい音が出せるんだ!と驚かされました。 DENON AVR-X1700H 販売価格 オープン (現金で購入)・ (カードで購入) ホームシアタ−「セッティング」のポイント ・ルームアコースティックと遮光 時々「インストーラー」の手によって美しくまとめられた「ホームシアター」を見ることがあります。けれど、見た目は良くても「質は不十分だろう」という気がします。理由は「リビングの居心地の良さ」と「シアタールームに求められる特質」が正反対だからです。例えば、映画館の壁が「白い」ものであれば、画像は綺麗に写ると思いますか?答えは「No」です。 白い壁や天井を使うとプロジェクターから投影(TVの画面)」された出た光が壁や天井あるいは床で反射して、それがスクリーン(画面)に戻り(照らし)画面の「黒」が浮いてしまいます。そのため、ホームシアターの壁や天井は、光を反射しないような色(例えば黒)が理想です。けれど、天井や壁が黒いと、部屋のイメージが暗くなって、居心地が悪くなります。 音も同じです。スピーカーから出た音が壁や天井で反射すると、濁った響きが発生し、音の広がりや音像のフォーカスが低下します。コンサートホールが楽器の音を綺麗に反射できるように設計されますが、その音をサラウンドで再生する「シアタールーム」では、「作られた反射」が再生されるので、それをさらに余計に反射させないように、壁や天井、床を音を反射しにくくすることが大切です。 以上の点を考慮した場合、特別に外観にこだわるのでなければ「専用の部屋」を作るよりも、既存のリビングに「遮光カーテン(光を通さず、光を反射しないカーテン)」を取り付ける方が、映像も音も良い環境が作り出せます。普段はカーテンを開けておいて、より良い画質音質を望むときだけカーテンを閉めれば良いのです。床からの反射を防ぐために、スピーカーの前の床に毛足の長い絨毯や、ムートンを敷くのも効果的です。
カーテンの施工が難しい場合には、AIRBOWのルームアコースティックアクセサリー「もや取り君」をお薦めします。この製品は、小型軽量で最大の効果を発揮しつつ「低価格を実現する」ために、私が長年研究を重ねた上で生み出した、画期的な音響チューニング材です。部屋の外観を大きく損ねることなく、大型で高価な吸音材を超える効果を発揮します。 この製品の最も大きなポイントは「吸音材に音を通すための穴」を開けていることです。サイズと形状、場所を研究して決定されたこの「穴」から吸音材の背後に回り込んだ音は、「打ち消し合い(サイレンサー)」効果により消したい周波数が効果的に低減され、サイズを超えた大きな効果を発揮します(意匠登録済み)。また素材が軽いので、付属のピンで壁や天井に簡単に取り付けられ、取り外しも簡単なので賃貸物件でもご使用いただけると思います。 プレミアムは、表面に反射体(厚紙)を貼り付け、反射と吸音を両立させたピュアオーディオ(ステレオ)向きの製品です。ピュアは、形状と表面反射を見直すことで、吸音効果を維持しながら価格を抑えたモデルです。三角形状のスマイルは、部屋のコーナー部や、壁面(天井)にすこし浮かした状態で取り付けることで、従来の同サイズの吸音材の数倍の効果が期待できます。 いずれの吸音材もAIRBOWらしく、できるだけ低価格で作っていますが、効果は抜群です。
もや取り君「プレミアム」・「ピュア」の使い方 (ピュアは5枚入り) もや取り君「スマイル」の使い方
※ルームアコースティアックについてさらに詳しくは、こちらのページをご覧下さい。 ・スピーカーの配置 スピーカーの配置「高さ」と「壁から離す」ことが重要なポイントです。センタースピーカーは、可能な限り画面中央の高さ合わせたいのですが、サウンド透過型のスクリーンでないと無理です。けれど画像が4Kや8Kになると、サウンド透過型スクリーンの「生地の荒さ」が画質の問題になってきます。かといって、天井や床にセンタースピーカーを取り付けるのは止めるべきです。 できるだけ画面に近いところにセンタースピーカーを設置する アトモスなどのスピーカーを壁や天井に埋め込むのもあまり良くありません。センタースピーカーを天井や床に設置した場合と共通する問題点は、「スピーカーと平面を繋げる」とその平面が「仮想バッフル」として働き、音が濁り音像が肥大する原因になるためです。スピーカーと壁や天井の間に僅か数pの隙間を空けるだけで、この問題は回避できます。天井にスピーカーを取り付ける場合には、できれば「アーム」で天井から離れているモデルをお選び下さい。無理な場合は、ユニットがむき出しになっているものではなく、きちんとしたボックスに入っている製品をお選び下さい。同様な理由で、フロントスピーカーを壁に作ったボックスに埋め込むのも悪い方法です。どうしてもそうしたい場合には、音質は期待できないのであまり高価なスピーカーを使ってもその能力は発揮できないとお考え下さい。
動画でスピーカー配置のポイントを詳しく説明しています。
・センタースピーカーの選び方 ほとんどのメーカーは、ツィーターが中央にウーファーをその左右に配置した「横型」のセンタースピーカーをラインナップしています。それが「絶対にダメ」というわけではありませんが、ウーファーが1つの小型密閉型スピーカーが「理想」です。 その理由と、一般的なセンタースピーカーとの音の違いを比較した動画をご用意しました。 センタースピーカー選択・実演動画
サラウンドのセッティングについて、さらに詳しくはこちらのページをご覧下さい。
2022年2月 逸品館代表 清原 裕介 |
|