ホームシアターを設計するQ)遮音工事は必要ですか? ホームシアターは、音量が大きいほど迫力が出ますので、簡易的でも遮音工事は行った方が良いと思います。 遮音工事は高価だという印象がありますが、部屋の壁を2重にする、床に遮音用のフローリングを施工する、ドアや窓硝子を2重にするなど、「一般建材を上手く使った施工」を行えば、普通の改装費用+必要最小限の費用でも実用的な遮音工事が行えます。 また、音が抜ける方向だけを遮音するなどの方法もございます。 低予算で効果的な謝恩工事をご提案いたしますので、ご相談下さい。 いいえ、決してそんなことはありません。現在お使いのTVなどに「サラウンド・サウンドシステム」を追加するだけでも、驚くほど臨場感のある「ホームシアター」を完成させることが出来ます。 Q)大画面TVとプロジェクターのどちらを選べばいいですか? プロジェクターは「100インチ以上の大画面を低価格で実現できる」のでホームシアターには大変便利な製品です。しかし、部屋を暗くしないと見ることができません。それに対し大画面TVは、部屋を暗くしなくても見られますから、より手軽に大画面を楽しめます。実際の「使い勝手」に応じてプロジェクターか大画面TVかをお選び下さい。 もし、あなたが「昼も夜も」・「一人でもみんなでも」あらゆるシーンでホームシアターをフルに楽しみたいとお考えなら、「大画面TVの前にスクリーンを取り付ける」方法がお薦めです。この方法なら「一つのサラウンドシステム=一つの場所」を大画面TVとプロジェクターで共用できますから、その場の雰囲気やご覧になる番組に応じて「両方を切り替えられる」ので便利です。 Q)プロジェクターは、昼間でも見られますか? ホームシアターに必要な「暗さは映画館と同じ」とお考え下さい。昼間でも「遮光カーテン」などを使い部屋を暗くすれば十分綺麗に見られますが、リビングなどの広い空間では「思わない場所から光が漏れてくる」事があります。プロジェクターのご購入に先立って、必ず「設置場所の光漏れチェック」を行って下さい。 どうしても「光の漏れ」が避けられない場合は、「スクリーンに光が差し込まない位置」にスクリーンを設置するなどして対処できることがあります。「映画館」をイメージして頂ければ、大体の様子はつかめると思います。 Q)プロジェクターを見るときには、部屋を真っ暗にしないといけないのですか? プロジェクターとTVとの違いは「画面の黒さ」です。プロジェクターもTVも「光が出ていないとき」が「一番黒い色の階調(表現)」なのです。明るい部屋でスイッチを切ったTVの画面を見たときには、「画面は黒く」見えますが、プロジェクターのスイッチを切っていても「スクリーンは白く」見えています。 スクリーンに光が当たって「スクリーンが白く見えるような状態」では、「黒が浮いて(黒が灰色)」しまいます。手元はある程度明るくても差し支えありませんが、スクリーンに光が当たることは極力避けてください。 どうしてもスクリーンが「真っ黒(スクリーン周辺を真っ暗)」に出来ない場合には、「スクリーン自体が灰色(グレー)」になったタイプのスクリーンを使えば、「黒浮き」をある程度緩和できるかわりに画質が若干損なわれます。 天井や壁からも光は反射します。映画館の天井や壁面が黒いのは、反射を低減するためですが、可能であればシアタールームのスクリーンやTVに近い天井と壁面は「光を反射しにくいくらい色」にすることで画質はハッキリと向上します。 Q)スクリーンは必要ですか? 壁が平面で真っ白であれば、スクリーンがなくてもプロジェクターの映像を見ることが出来ます。しかし、高額なスクリーン(ホームシアター・ピュアマット2)などのスクリーンは、「光の反射色」を研究して作られていますので、壁や紙などに投射するときに較べて「遙かに奥行きのある綺麗な映像」をお楽しみ頂けます。良質な画像をお望みの場合、スクリーンにもしっかり予算をかけてください。 Q)どれくらいの広さが必要ですか? 100インチスクリーンの画面は「16:9/2.2m・4:3/2.0m」です。その他のサイズは、100インチ幅の1/100「2.2p/2p」にスクリーンの大きさを掛けることで簡単に求めることが出来ます。(例/16:9の80インチなら2.2×80=176p) プロジェクターの投影距離距離は、スクリーンの横幅の約1.3〜1.8倍程度が必要になります。(詳しくはプロジェクターのカタログをご覧下さい) 目安としては、「部屋畳を10倍すると適正なスクリーンのサイズになる」とお考え下さい。(例/8畳×10=80インチ) ただし、実際に取り付けられるスクリーンのサイズはあくまでも部屋の椅子(ソファー)やテーブルなどのレイアウト、遮光性など「設置環境」に応じて決まりますから、スクリーンの購入前に十分な検討をお忘れなく。スクリーンに関しては「大は小を兼ねる」と言うことは出来ません。大きいスクリーンを使いたいという気持ちはよく分かりますが、大きすぎるスクリーンは「後々色々な問題が起きる可能性」がありますので、10インチくらい小さめにしておくのがベストです。家庭用では120インチ程度が最大です。 Q)どれくらいの予算が必要ですか? TVやプロジェクターをすでにお持ちなら、20万円程度からAVアンプとスピーカーをセットで揃えることができます。音楽なども一緒に聴きたいとお考えなら、AVアンプに20万円、スピーカーセットに20〜30万円程度の予算をお考え下さい。 プロジェクターとAVアンプ・スピーカー・スクリーンのセット(BDやHDDレコーダーなどの再生機器は除く)で「100万円」あれば「映画館を超える高いクォリティーのホームシアター」が実現可能です。 Q)置き場所や取り付けはどの様にすればよいですか? 最も簡単な方法は、「自立型スクリーンとプロジェクターを床置きにする方法」です。これなら、必要なときにスクリーンとプロジェクターを準備すればよいので「どんな部屋でも簡単に大画面」を楽しめ、工事も全く必要ありません。問題点は、「設置と撤収に5分ほどかかる」のと「画面サイズは80インチ程度」にしか出来ないことです。賃貸住宅の6〜8畳程度の比較的小さなスペースやシステムを持ち運びたい時にお薦めです。 次にお薦めなのが「スクリーンを常設しプロジェクターは床置きする方法」です。ただし、この場合「スクリーンを壁または天井に取り付ける」ために「φ3〜4o・長さ20〜30o程度の木ねじを2〜4本程度壁に打ち込む」必要があります。スクリーン自体が軽く取り付けに工夫がされているイーストン社のスクリーンなら「電動100インチのスクリーンでも一人(二人を推奨)で取り付け」が可能です。 賃貸物件などで壁への工事が許されない場合には、突っ張りポールにスクリーンが取り付けられる「エクステンション・ポール」を使えば、工事なしにスクリーンを取り付けられます。 プロジェクターは「使い勝手から考えれば、可能な限り天井に取り付けるのが好ましい」のですが、プロジェクターを天井に取り付けるためには「映像ケーブル」と「100V電源」をプロジェクターまで配線しなければなりません。これらのケーブルを露出させると非常に見苦しいので、「壁や天井内にケーブルを隠す工事が必要」となります。工事自体はそれほど難しくありませんが「壁と天井を工事するには、かなり高額な改装工事」が必要になります。 このような場合、逸品館がお薦めしている方法は、「スクリーン反対側の壁面、天井に近い場所に高さの稼げるラックを設置してその上にプロジェクターを乗せるやりかたや、壁面にプロジェクターが乗せられる小さな棚板を取り付けて、その上にプロジェクターを置くやりかたです。これなら、取り付け工事もプロジェクター取り付けブラケットも不必要で「簡単で便利」にシアターを始められます。 Q)ケーブル類で部屋をゴチャゴチャにしたくないのですが、何か良い方法はありますか? 残念ながら「完全にケーブルレスのシステム」はありません。しかし、「リアスピーカー」と「プロジェクター」に関しては、「100Vのコンセントさえ準備できれば音声や映像はワイヤレスで飛ばせるシステム」が発売されています。(詳しくは弊社にお尋ねください)そうでない場合も、品質が高く細いケーブルや目立ちにくいケーブルを選び、それらをモールや絨毯などで覆えば見た目をかなりスッキリできます。 音質や画質的な理由、あるいは予算的な都合から「ケーブルを出来るだけ短くしたい」とお考えになるのは良く理解できますが、余裕のない配線の取り回しは、施工が難しくなる割に「画質や音質は改善されない」のでお薦めできません。 ケーブルが長くなるのを厭わずに、壁に添ってケーブルを配置することで見た目も美しく、音質や画質を損なわない配線が可能です。 Q)新築、改築でこれからシアタールームを新設しようと思うのですが、どこに気を付ければよいですか?
更に突っ込んだご質問をお持ちの場合や、わからない所がありましたら弊社ホームページの「掲示板」からもご質問を承ります。
|
|