オーディオ・アクセサリーを使いこなそう
電源トランス
ノイズをカットする電源トランスは、音質改善に効果的なアイテムです。
良質なトランスを使うと音の「味わい」が深まりますが、それは良質な水を使うと料理がおいしくなるのに似ています。
一台のトランスからすべての機器の電源を供給しても問題ありませんが、大電力の機器には大容量のトランス、小電力の機器には小容量のトランスを組み合わせると効果がより大きくなります。デジタルとアナログでトランスを使い分けると完璧です。
電源は100V/200Vのどちらがよいのか?
家庭用の電源配線は2本ですが、線の数を増やさずに200Vを取ることができます(ブレーカー部分での簡単な電源工事が必要になります)。
家庭用電源は、100Vで使われるときは一方は「アース」されていて電流が流れていません。これを200Vにすると、100Vでは「アース」だったケーブルに、「逆位相の100V交流」が供給され、電流の振幅が2倍になり、電圧が200Vになる理屈です。
100Vを200Vにするとケーブルを流れる電流が半分になりますから、ケーブルを変えずに電源の容量を2倍にできます。また、同位相と逆位相の交流を組み合わせると、電源に混入するノイズが打ち消されます。電源容量が2倍になってノイズが減るので、トランスの電源を200Vから取れれば、100V電源よりも音を良くできます。
・ISOTEK EVO3 ISOPLUGの組み合わせがお薦め!重厚感と透明感がマッチした、素晴らしい電源供給システムが完成します。